嵐の土曜日(前編)

先週の土曜日は、嵐のような一日でした。

天候も嵐でしたが、、、。

午前中に、甥っ子のおもりのため、弟たちの家へ。

既に、薄黒い雲が漂い始め、風も強くなってきていました。


甥っ子の実家へ行くのは、一年ぶりぐらい。

原発の影響で水不足が騒がれ、10リットルほど抱えて行ったのを思い出します。

年末に会って以来でしたが、まあ、よくしゃべる。

そして、私の名前は呼び捨てです(笑)


『◯◯◯、こっちだよ』


『◯◯◯、どこいったの?』


『◯◯◯お兄ちゃんでしょ』と言ってもお構い無し(涙)


お気に入りは、テーブルの上にあった『はっさく』。
床に投げつけたりしてたけど、蹴ってはいなかった。

今は、いろんなオモチャがあるんですねー。

私の時は、男三人兄弟なのに、『モンチッチ』や『キューピー』が家にあった記憶が、、、。


そんなこんなで、甥っ子に遊んでもらう(?)時間が過ぎ、13時半頃に、おもり終了。

なんだか、あちこちが筋肉痛です(笑)


その後、15時から2時間
豊洲のテントドームにて、
mixiの募集欄にあった個サルに飛び込みで参加してきました。

テントドームは、2度目でした。

照明が、視線に入るのが気になりますが、こんな悪天候の日は最高でした。


高校時代にサッカー部だったという女の子が、来られていましたが、別格に巧かったです(汗)

得点を決めても、喜ばないクールビューティーなプレーは、勉強になりました。

レベルはまちまちでしたが、笑顔ありのミラクルプレーありで、とても楽しめました。


後編につづく






117900






























































chat コメント 2

  • 天理は高校と大学でユニフォームのデザインが違うのですね。

    最近では大学のユニフォームに高校が合わせることがよくありますが、知名度は天理高校のほうが高いと思われ、統一はなかなか難しそうです。

  • > 仲本さん
    >
    ちなみに高校の定時制軟式は漢字ユニでデザインが同じですが、色が紫ではなく黒(濃紺かも)です。

    天理の場合は高校の方が圧倒的に有名なので筆記体にするのはほぼ無いでしょうね。

    コメントのケースでは大阪学院高校が近年大学と同じ縦じまに変えましたね。規制が緩和されたからでしょう。