01/08(日) 新年最初の親子フットサル

今年最初の親子フットサルを堺市原池公園多目的室で開催しました。


 お正月休み最後の3連休の中日でしたが、翌日が祝日ということもあって上限の24名を超える27名もの過去最大人数が集まってくれました。内心ビブスが足りないのではとヒヤヒヤしましたが、ギリギリ足りてホッとしました。

 私も最近、体重が増えて膝まわりへの負担が大きくなってきた感がありますが、なんとか頑張って走っています。この日も何度かアシストを出して子供達のゴールをお膳立てすることが出来ました。

 子供達や味方の大人からも良いパスをもらって私自身も何度かゴールを決めることが出来ました。コーナーキックの時にゴール前のスペースに走り込んだら、4年生の子から見事なグラウンダーの早いパスが走り込んだ先に来て、合わせてシュートに行ったのですが相手のGKが出した足でファインセーブされてしまいました。

 ニア側からファー側へ斜めに走り込んでいてGKも右へ移動しているのに素直に打ちすぎでした。GKの左側に逆をついたシュートをすべきでした。本当にナイスパスだっただけにもったいなかったです。

 最近は小学生でもドリブルの上手い子が本当に多いです。正直私より上手いです。が、球離れが悪くなりがちなので、無理をして抜きにいくよりも1人2人マークを外したあとさらに確実に味方につなげるようになれたら皆またひとつレベルアップするのかなと思います。

 うちの長男次男も他の子供達もたくさんのゴールか決めることが出来て今日も楽しく終わりました。低学年でもたくさんシュート決めてた子がいて感心しました。位置取りやGKと1対1の落ち着きが素晴らしいです。

 今月は月末にもう一度開催予定。次回も楽しみにしておきます。


 

chat コメント 1

  • 50年後の、100年後の、もっと先の世界ってどうなってるんでしょ。
    ユニセフとか世界食料計画とかUNHCRとか、どうなってるんでしょ。
    世界がよりボーダーレスになる頃に立ち会ってみたい気がします。

    長生きしたいなんて考えは微塵も持ってないっすけど。
    何も持たないおれは英知の結集を見てみたいっす。