”しろがねの葉” 千早茜著 新潮社
筆者の作品は久々だが良かった。
戦国末期から江戸時代の石見銀山で暮らす人々のお話。
銀山で暮らすウメの生きる力強さはとても魅了的。
喜兵衛、隼人、龍など、まわりの人々が強く惹かれるのがわかる。
当時はマスクが無く、銀を採掘する男たちは、銀毒によって長生きは出来ない。
従って、女たちは2人から3人の夫に嫁するのが普通だったようだ。
大久保長安が奉行になって、銀山は更に厳しさを増していった。
通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。
テニス歴22年。 とにかく体を動かす事が好きです。 シングルス大好き人間--- マグロのように動いてないと死んでしまうかも! 現在JTAランク584位(ベスト127位) 2016年にボルダリング始めました。 2021年にはスラックライン始めました。 土日含めて週4回仕事、週4回ボランテイアと結構多忙です。
chat コメント 件