無料フリースクール雑学講座-483

<無料フリースクール雑学講座-483>

【南極大陸】

1.南極大陸と人類

・紀元前にギリシャの哲学者が存在を予言

・実際に発見したのは19世紀初め

・形が円形に近いことが分かったのは1840年

・人類は初めて足を踏み入れたのは19世紀末

2.アウトライン

・面積1230万平方Km/日本の34倍

・東西二つの大陸に分かれ境界は南極横断山脈

・氷床の厚さー東南極大陸:2146m

      ー西南極大陸:1048m

・平均標高ー2010mと6大陸で1番高い

3.「PSCの発見」「オゾンホールの発見」

4.成り立ち

・東南極ー始世代(40億年前)の岩石からなる

・西南極ー中生代~新生代で現在も火山が活動中

5.南極海

・東西に風や流れをさえぎる大陸がなく

 一年中荒れ狂っている

・氷山(淡水)最大数100kmサイズ

・海氷(海水)定着氷と流氷

6.陸上生物

・ナンキョクミドリナデシコ

・ナンキョクコメススキ

7.隕石

殆どは南極で回収されている

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。