問28の答えと良い答えと実例

  • butyou
    2008年10月08日 17:38 visibility274


問題の確認をして見ましょう。

まずは状況からノーアウトランナーが一塁。
バッターはバントの構えをしていた為、内野も外野も前進守備。
打者はバスターをしてセカンドの後ろにフライを打ち上げました。
一塁走者は当然捕球されると思い一塁へ戻っていました。
しかし、セカンドはバントシフトの為、セカンド後方の飛球は取れる距離にはいませんでした。
そこで前進守備のセンターが前に来て捕球をしようとしました。
しかし、センターは打球をわざとグラブに触れただけで前に落として
すぐに拾って2塁へ送球して一塁走者をアウトにして全然走っていなかった
打者も一塁へ転送されダブルプレイのような状況になりました。
当然ながら攻撃側の監督がタイムをかけました
さぁこれはどうなる?
ちなみに審判の判断はセンターは故意落球と認めています
















皆さんの答えは?
カイバンドさん
セカンド後方のフライは、内野フライだったのでしょう。そうなると、審判が故意落球を認めた時点でボールデッドとなり、バッターはアウト、ランナーは進塁できないので1塁にそのまま、1アウトランナー1塁で再開だと思います。
 ノリさん
故意による落球とはヒドイですね。フェアープレーの精神が感じとれません。
攻撃側に優位になるように両者セーフの判定で試合再開にしましょう!
センターは退場にしますか・・・・
歴戦の雄さん
バント以外、故意の落球は打者のみアウトになります。ランナ一塁でプレー再開です。
また、走っていなかった打者は、怠慢プレーで次の回から交代されます
あかねさん
バッターはアウトで、ランナーは2塁かな。だって審判認めているんですよね。
クりさん
ただのセンターフライ落球。
結果はそのまま。
外野フライを故意に落としても問題ないですからね。
とらさん
宣告されてなければ取らないでWプレーは成立しますよ。
セカンド後方との事なので内野か外野かで違いますが外野まで行ってればインフィールドにはなりませんので結果は同じです。
よしのぶさん
これは完全にダブルプレーが成立すると思います。同じ状況でバントがピッチャー前にショーフライが行ってわざとショートバウンドで取ってダブルプレーにするのと同じなんじゃないでしょうか?

一番の答えはやはり怠慢プレーで次の回から交代 これですね。
さて、解答です。
これは故意落球にはならずゲッツーのままとなります。
ただし故意落球に関してはルール改正があり故意落球は外野手が外されました。
実際にプロ野球でもこのトリックプレイが行われた例があり、
もし外野手が王シフトのように内野に守っていたら内野フライを外野手が
捕球したらどうなるなど論議はありますがまだ実際になっていないので明確には
よくわかりません。




























chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。