今更ですが。


3月15日14:05 KICKOFF
会場:広島ビ 入場者数:20,312人 主審:松尾 一
ピッチ状態 芝:全面良芝/表面:乾燥
天候:晴れ 気温:15.4℃ 湿度:48% 風:弱風
 
開幕引き分けで向かえたAWAY広島と言うことで
自分の中では今年どうなるかを推測するのに
目安となる試合だと思ってました。
日記でも触れたので詳しくは書かないですが
とりあえず
GK 21 江角浩司(6.5)
PKを止めるなど流れを変え勝利に貢献。1点目はタイミングがずれ
2点目は…あそこに飛び込まれたのだから仕方ないけど…けど…
DF 2 塚本泰史(5.5)
広島のパスサッカーに苦しめられるもタイミングのいい上がりは
見せて居た。ただ…ここの所クロスの精度が悪いかな。
DF 5 冨田大介(5.0)
 厳しいかもしれないがちょっと衰えが見えるような…
怪我があるという情報もあるので何とも言えないけど。
DF 3 マト(7.0)
この試合に関して言えばコレぐらいの高評価。危険地帯の
察知能力に優れ、高さとフィジカルでしっかり守っていた。
ただ、やはりパスで崩され後追いになると不安が…
まぁ2得点と言うことでご祝儀評価で。
DF 4 波戸康広(5.5)
可も無く不可も無く…ただPKを得たドリブルは去年新潟戦で
上手くいった中に入っていくドリブル。
MF 23 金沢慎(6.0)
組む相手によって臨機応変に守備、攻撃を切り替えていたが
本人もわかっていると思うけど…シュートが枠に行かないよね。
MF 33 新井涼平(6.0)
ストヤノフに助けられた部分はあるものの縦に出すボールに
センスを感じる。この試合で佐藤寿を睨みつけ、邪魔だった
審判を突き飛ばすなど顔立ちと線の細さの割に心は熱い模様。
MF 11 藤本主税(6.0)
居るか居ないかそれだけでチーム全体に影響を及ぼす
今の大宮の精神的柱。
MF 17 橋本早十(5.0)
セットプレーからアシストはするがそれだけ。
ホントそれだけ。消えてる時間長すぎ。
FW 13 藤田祥史(6.5)
マトばかり注目されているが現在のFW陣の柱である事は
間違いないと思う。前で潰れ役になり貢献度は大きい。
早く1点とってブレイクしてくださいな。
FW 9 石原直樹(5.5)
ボール扱いや体の入れ方、ポジショニングが上手く
起点にもなれる存在。今後が楽しみ。
63分石原⇒FW 27 市川雅彦(6.0)
積極的な藤田とのプレスから生まれたGOAL。
ゴール前での冷静さを持っている。
割と小賢しいプレーが好きな感じなので見ていて面白い所も。
88分藤田⇒FW 30 渡部大輔(評価なし)
去年怪我で出遅れシーズンを棒に振ったユース出身の渡部。
今年は順調に仕上がり今後に期待を持たせる存在。

とまぁ簡単に書きましたが、以前に比べて前を向き
取られても取り返すという気持ちの進化が見られたゲームでした。

ただ…ワンツーに弱すぎるDF陣が今後どう対処していくか
という課題も出たので、早急に対処してもらいたい。

この試合に関しては☆3つ。

写真は広島遠征したサポ仲間が勝ち点3と共にお土産で
持って来てくれたもみじ饅頭♪



その中身。
遠征から日が経ってからいただいた為
賞味期限が翌日とギリギリだったのですが
お客さんに配ったり自分で何個も食べたので
翌日にはしっかりなくなりました♪


今考えると広島戦の前にコレ食べたのが
良かったのでしょうかね??w
何も意識しないで食べましたが手前の大きなやつが
岩牡蠣で、奥は普通の牡蠣だったような…
でも別に広島産ではなかったと思いますが…w
やっぱり縁起担ぎは必要?

って偶然ですね。はい。

やっとこさ2節の観戦記書けました…
3節とナビスコ予選1回戦はまた後日。





















































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。