![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
W杯まとめ その④
-
-
わらぢto(巨大)浮き輪
2014年06月30日 09:14 visibility161
最初に訂正
北中米、南米でトーナメント進出できなかったのは
エクアドルだけではなくホンジュラスもでした。
どの試合も見逃せない…はず。
ブラジル△1-1△チリ PK3-2
開催国ブラジルといきなり当たってしまったチリ…
一瞬のスキをついて追いつくも
クロスバー、ポストは共に開催国の味方。
感動すらおぼえる善戦を演じ
ブラジル第4の都市ベロオリゾンテに散る。
ブラジルはここを乗り切った事で
またさらに強くなるんじゃないかと予想。
・フッキの運動量に感服。
・L.グスタボだけなんか系統が違う?
・サンチェスなんでブルマ?
コロンビア○2-0●ウルグアイ
噛み付き魔の居ないウルグアイ、カバーニが奮闘するも
ハメス・ロドリゲスの前に沈黙。
日本戦とは別のチームと思えるほどのコロンビア。
危なげなく2回戦進出。
次は開催国ブラジルと…
ウルグアイは縦パスは何度となく入っていたし
サイドに流れたカバーニからいいクロスも上がって
いたものの…やはりスアレスが居ないと中の迫力に
欠ける。アレだけの決定力ある選手を欠くと
どうにもならないと言ったところか。
・可愛い娘が写ると数秒後にはムサイのが画面を埋める。
・誇りを持って国に帰る…素晴らしい…
・ここまでの大会No.1ゴール
オランダ○2-1●メキシコ
見事なミドルシュートでメキシコが先制するも終了間際に
こちらも見事なミドルシュートで追いついたオランダ。
両[10番]の見事なゴール…まではいいんだけどさ…
アレ最後何?あのじーちゃん足踏まれたの?
かかったの?スロー見る限り踏まれててもつま先…?
ってぐらいなような…
まぁ踏まれてればPKだけどさ…
オランダ強いんですかね?最後の5分だけ強そうだったけど。
勝手な見解をすると…ファンペルシーを下げた判断と
エルナンデスを入れた判断で明暗が分かれたかな
なんて思っております。
ゲーム序盤からボールロストした後イマイチ追わない
ファンペルシーを諦めフンテラールを入れたファンハール。
それに対して交代で出てきたけどもボールを引き出す
動きは見せるものの前線からのチェックの甘い
エルナンデス…そんな所が勝敗を分けたのかな…
とにかく紙一重な内容だったはず!
・メキシコのインディアン風の仮装していた彼は皮膚呼吸できてるのかな?
コスタリカ△1-1△ギリシャ PK5-3
地味…ホントに地味…重くて堅くて…
それなりに楽しめたけど個々がそこまで巧い!って
思えるわけでは無いので所々ミスも目立ち凡戦模様…
ところが66分にコスタリカが退場者を出してから
ざわざわタイム突入!
パワープレイで追いついたギリシャ、ちからの限り守るコスタリカ。
でも…やっぱり凡戦…
圧倒的有利なギリシャの精度の悪いクロス。
途中交代なのに走らないラドン・チッチ違った
ミトログル、外しまくるラドン・チッチ…いやゲカス。
酷い酷過ぎる…
コスタリカ旋風は続くのか…それとも…?
・岡田さん曰く両国とも決めきれる子が居ないから…「子」ってw
・楽しめるって笑えるって意味ではなかったんだけどな…
フランス○2-0●ナイジェリア
むぅ…なんか観てても気持ちが入らない…
興味が無いからでしょうか?
とはいっても序盤はお互いに決定機をつくり
ベスト8への執念は見せるも終盤運動量が落ちた
ナイジェリア相手にしっかり決めきりダメ押しまで出来た
フランスはきっと強いのでしょう。
個人的感想は特に無し。
ドイツ○0(Ex2-1)0●ナイジェリア
ドイツを応援する身としては次もあると思っているので
延長にならずに勝てばいいかと思っていたところ…
危ういディフェンスを露呈して裏を何度も
取られる前半の不甲斐なさ。
ただドイツにはノイアーが居るという事がとてつもない
意味をもったゲーム。
スイーパーのようにボール回しに参加し、正確なフィードを
見せ、そして裏に出たボールはクリアする。
後半途中からはナイジェリアの足が止まり攻め続けるも
逆さ絵のようなGK、DFの好守にあい延長に突入。
先制、ダメ押しまでした心の隙間をついて
ナイジェリアの意地の一発は綺麗だった。
最終的にはボールを動かしたドイツ、
人がひたすら動いたナイジェリアの差が表れた結果。
クロースのパスミス、両サイドバックの不調…
センターバックの鈍足っぷりは…フランス戦は
かなり厳しくなるという予感がしてならない。
・ミュラーは寒がり…?
アルゼンチン○0(EX1-0)0●スイス
本来の堅守が復活したスイスに打てども打てども
決められないアルゼンチン。
見ごたえのある攻防を繰り広げ延長突入。
そしてPK突入かと思われた延長後半に
やはりメッシから展開されたポールはディマリアが
押し込んでアルゼンチンが先制。
その後スイスも押し込み同点を狙う。
しかし最後のゴール正面のFKが壁に弾かれ
試合終了のホイッスル。
・やっぱり岡田さんの解説は何か不思議だ。
ベルギー○0(EX2-1)0●アメリカ
ベルギーの一方的な内容ながら
たまに鋭くカウンターを繰り出すアメリカ。
ただ…そのカウンターは前後半合わせて片手ほど…
シュートの雨霰を浴びせるベルギー、瀬戸際で
防ぎ続けるアメリカ。
スコアレスのまま延長に突入。
疲れきったアメリカ相手についにハワードの壁を
あまり活躍してなかったルカクを起点にデ・ブルイネが
打ち破った。どうでもいいが彼の金髪は自分で
やるのだろうか?根元の方が明るいとか
プロの仕事ではない気がする。
その後ルカクのゴールもあり勝負あったかに
思えたが、そこからアメリカの猛攻。
延長後半はほぼアメリカがゲームを支配、
稀にカウンターのベルギーとこれまでの105分とは
真逆の展開。そこから1点を返し更に勢いづく
アメリカはチャンスは量産するも決定力を欠き
そのままタイムアップ。
・居酒屋テレビ朝日は今日も賑やかでした。
これでベスト8が出揃った訳ですが
全てグループ1位の国とサプライズと呼べるものは
なかったものの、8戦中5戦が延長またはPKと
白熱した試合が多かった(1試合は除く)
何よりこの大会自体GKの活躍が非常に目立つ
気がしてます。
7月5日
01:00 フランスvsドイツ
欧州対決となったこのカード。
延長まで戦ったドイツと90分で決めたフランス
中3日で当たることに…鈍足DFはフランスの
オフェンス陣を抑えられるのか?
05:00 ブラジルvsコロンビア
こちらは南米対決。
共に10番を背負う22歳の才能がぶつかり合う。
7月6日
01:00 アルゼンチンvsベルギー
お互い攻撃力が売りの両国の戦い。
そしてお互い守備に多少なりの不安を持つ
国同士の戦いでもあるかな…
予想できません。
05:00 オランダvsコスタリカ
なんか魅力を感じない対決…
なんでかしら?
予選のコスタリカに戻れば面白くなりそうだけど。
ベスト8が出揃って南米3ヶ国、欧州4ヵ国、北中米1ヵ国。
ここまでのベストゲームはブラジルvsチリ、ブラジルvsメキシコ
ブラジル相手に自分達のやりたい事をやりきって
惜しい試合をした2つを選出。
ベストゴールはハメス・ロドリゲスのワントラップボレー。
次点はケーヒルのダイレクトボレーやファンペルシーのダイビングヘッド等
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件