チームで大切にしたいこと

今日は、練馬区の中学校でやっている個人フットサルに参加した。

大学生くらいの若い子ばかりだというが、多くの子が技術が高そうだった。

しかし、試合はフットサルとはいえないフィジカルファイト・・・。

シュートは人めがけてバンバン撃ってくるし、

抜かれそうになったら手で相手をつかんでとめる・・・。

途中、足を蹴られた人がすごい痛がっても無言で試合は続行・・・。

 

相手チームの年長?と思われる人はコーナーキックでもゴールキックにしてしまうし、

こちらのチームも、キーパーを交互でやっていたのだが、

一番権力がある?と思われる子が途中から自分の順番になってもキーパーをやらず、

足を引っ張っていた?と思われる子が空気を察してキーパーを続けた。

かなり体育館は殺気だっていた。

 

「必ず勝つ」という思いがないと勝負には勝てない。

それは、自分もそう思う。

しかし、あくまでルールのなかでその気持ちを発揮できる人間が、センスある人間だと思う。

ここでは、いいプレーヤー、悪いプレーヤーという基準はあえて判断しない。

しかし、勝ちたいという気持ちと楽しくやりたいというバランス、

勝ちたいという気持ちをルールのなかで表現する自制心 

この二つが上手くとれるプレーヤーはセンスある選手だと思う。

このようなセンスのあるプレーヤーが集まったチームを作りたい、

とあらためて思った。

一方で、勝つことだけに唯一の価値を見出すこの子たちを見て、かつての自分も同じだったと、懐かしく思った。しかし、自分の大学のときのチームは非常に技術が高いうえにセンスがあったなあ。と改めて昔のチームメイトに感謝したい気持ちになった、今日このごろ。

ちなみに技術もさることながら、フィジカルで若い子に負けているのは悔しかったなあ。もっと身体を鍛えよう!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。