
たまにはユ−ス年代のサッカーも☆
-
-
sweet
2011年05月17日 19:38 visibility229
サンガさんとの試合に行ったとき、
すぐ隣のグラウンドで行われていたのがインターハイの京都府予選。京都橘が圧倒していた感じでした。
前日の大学サッカー会場で知り合ったばかりの富山サポーターの彼女(ユ−ス年代にも超詳しい)と西京極駅でバッタリ♪(←すごい偶然☆)
駅からスタジアムまでいっしょに歩いてきたので
このままこっちの試合見てたいね♪みたいな流れになりかけましたがf^_^;
お互い、富山と静岡から西京極まで来た本来の目的を思い出して(笑)Jリ−グの方の会場に入りました☆
---
ユ−ス年代といえば
今年から大きく変わったのが高円宮杯のやり方。
昨年までは一年のうちの一ヶ月にまとめて一気に試合をやっていましたが
今年からは西日本と東日本に10チ−ムずつ別れて、一年かけてそれぞれホ−ム&アウェー方式で戦うことに。
サラッと書きましたが
高校生でホ−ム&アウェ−!
参加している20チ−ムとは・・・
以下、JFA公式HPより−
過去3年間の高円宮杯全日本ユースU-18サッカー選手権大会の成績を地域別にポイント化し、配分された地域枠数をもとに、JFAプリンスリーグU-18 2010の成績上位チームを選出。
※上記により割り当てられた各地域出場チーム数(計20チーム)
北海道(1)、東北(2)、関東(5)、北信越(1)、東海(3)、関西(2)、中国(3)、四国(1)、九州(2)
[注] ()内がチーム数、各地域の出場チームは下記の通り
【EAST】
北海道: コンサドーレ札幌U-18(北海道)
東北: 青森山田高校(青森県)、尚志高校(福島県)
関東: 浦和レッズユース(埼玉県)、流通経済大学付属柏高校(千葉県)、FC東京U-18(東京都)、東京ヴェルディユース(東京都)、三菱養和SCユース(東京都)
東海: 静岡学園高校(静岡県)、清水エスパルスユース(静岡県)
【WEST】
東海: 名古屋グランパスU18(愛知県)
北信越: 富山第一高校(富山県)
関西: セレッソ大阪U-18(大阪府)、京都サンガF.C. U-18(京都府)
中国: 立正大学淞南高校(島根県)、サンフレッチェ広島F.Cユース(広島県)、広島観音高校(広島県)
四国: 愛媛FCユース(愛媛県)
九州:アビスパ福岡U-18(福岡県)、東福岡高校(福岡県)
−
1試合やるためだけに札幌の高校生が静岡まで遠征したり
富山の高校生が愛媛や福岡に遠征したり
これって結構すごいなと思ってしまいました。
名前も確か『高円宮杯プレミアリーグ』とかになりましたしね☆
この力の入れようには
昔以上に今はユ−ス年代のサッカーが重要なポジションにあるんだろうなと思いました。
さきほど書いたカタ−レ富山サポーターの彼女に教えてもらったんですが
広島観音高校は公立高校だそうで
遠征費とかどうしてるんだろう?って話もしました。
入場料に関しては無料だそうですが
Jリ−グやJFLの試合と日程が重なる日がほとんどなので
見に行けるサッカーファンが必然的に少なくなってしまうのがなんだか勿体ないなぁと思います。
すごく面白そうな対戦ばかりだし、
将来的にはJリ−グの試合の前座試合的に組み込んでもらえたら
たくさん見られそうなのにな!と期待します。
未知なことだらけで
これからいろいろ知っていくのが楽しみです!
今日、6月15日までのワ−キングシフトが決定したので
またユ−ス世代も頭に入れた観戦計画を練りたいと思います♪
(^O^)/
- favorite16 chat3 visibility229
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件