名古屋グランパスvs湘南ベルマーレ@パロマ瑞穂・スタジアム/フォトレポ

  • sweet
    2015年05月05日 20:27 visibility985

『敗北とは敗者のものであるが、我々にとっては成功を手にするための過程に過ぎない』

これは、スペインのアトレティコ・マドリーで監督を務めるシメオネの言葉。


名古屋戦の帰り、自宅に帰るバスの出発地である「静岡セノバ」で、バス待ちのあいだに5階の書店に寄ったとき、

湘南ベルマーレ監督・チョウさんの著書『指揮官の流儀』のすぐ上に、アトレチコマドリー監督の(元アルゼンチン代表のと言ったほうが分かるかな?)このシメオネの言葉を集めた本があって、

読めと言われたような気がして、その本のページを開いたらそこにあった言葉。

---
何人かの湘南ベルマーレの選手にとっては、はじめて経験しているこの厳しいJ1の舞台。


そのなかで悔しい想いをして、

ここからやってやるぞ!という気持ちがいっぱいあるなかで、

怪我をしてしまい、そのリベンジの舞台に立てない選手も。


湘南ベルマーレサポーターのみんなは、
ほとんどが、選手たちの成長をあたたかく、または、厳しくも、愛を込めて守ってくれている仲間ばかり。


いつも現場にいて
いつもそう感じます。


明日、いつもとちがうラインナップになるかもしれません。

いつも試合に出ていた選手がベンチにも居ないかもしれません。


でも、
(あの選手怪我から早く復帰出来るといいな)って

その選手の復帰を願い、代わりに入る選手のことを、めいっぱい応援する、

そんな
湘南ベルマーレサポーターらしい、クラブにも選手にも、真っ直ぐな姿勢でありつづけてほしいと思います。

---
規模としては、クラブによって、40億や30億もの
破格の差があるJ1。


湘南ベルマーレはたぶんそのなかでかなり低いところにいるチーム。

規模としては、J2でもトップスリーに入れず、

J1復帰さえ出来なかったとしてもおかしくなかったチームなのではと思います。


そんなチームが昨年
正々堂々とJ2を勝ち抜いて、1年でJ1に復帰して、

J1の舞台での成功体験を持っているメンバーがほとんどいないなかで、試合に挑んでいること、


負けることはたくさんあると思うけど、

そのなかで、シメオネが言うように、

すべてを成長のための過程だと思えるかどうか、

それがこういうクラブには必要なのではないかと思いました。



---
明日はもう神戸戦!
写真中心に名古屋戦のレポも記録に。


φ(..)


---
とにかく暑かったこの日の名古屋。


GWは夏日になることもある、日焼け止め、日除け対策必至。

さっそく来年からの教訓に残しておきましょ。


---
名古屋駅から地下鉄に乗るとたくさんの湘南ベルマーレサポーター!

瑞穂運動場西で降りたとき、綺麗な人がいるなぁと思ったら、昨年までスタッフをされていた青木さんでした☆


今は、Jリーグのアルバイトをされていて
今回たまたまこの会場を選ぶことが出来たそう☆



予定通り、10時きっかりにスタジアムに到着


開門待ちのあいだも暑くてたまらなくて、たくさんの女性サポーターで、

こんなグッズが欲しいね!という意見交換をする女子会(婦人会?)に。

男性は一目でそのチームとわかるグッズを身に付けるのが好きな傾向が強いようですが、

女性陣からすると、ベルマーレカラーは日常使いするには目立つから、シンプルなものが欲しいという意見が多数上がりました。


そうそう!!
開門前に、今は、ボリくんの応援で栃木に通っている名古屋在住のマイちゃんが、この日の出勤前に、湘南ベルマーレサポーターのみんなに会いに来てくれました。

会えてうれしかった!!
出勤前の僅かな時間&暑いなか、来てくれてありがとう♪


---


マリノスさんと同じ、可愛いアヒルのマスコットのガチャガチャがあったのでやってみました。


この赤いハートがついているのはどうやら「あたり」のようです。



せっかくの名古屋なのに
屋台は


大分・中津のからあげとか静岡・富士宮の焼きそばとか
栃木・宇都宮の宇都宮餃子とか。


もっと、味噌煮込みうどんとか手羽先とか
あんかけパスタとか
小倉トーストとか、名古屋ぽいものがあったらいいのに☆


そんななか私たちが迷わず並んだのが
「地雷也」さん。

串カツ、天むす、きしめんうどん。

私は、きしめんにしました。


スタグルのレベルを越える美味しさ!
(500円)


このあと、ロンドさん(新幹線が混んでいて、席がなく、品川から名古屋まで、通路の壁についた手で身体を支える壁ドン状態で参戦されたそう!笑)が到着されて

結さんご夫婦と笑美子さんと、BMWスタジアムを盛り上げるための熱い意見交換をしていたら、選手のアップ開始時間を忘れてしまいました

(^-^;

このときロンドさんから初めて聞いてわかったこと


それは『ベル八先生』のなかで高山選手はずっと市原隼人さんの真似をしていたという事実!


全然気付かなかったです(笑)

だって見た目が全然ちが…

(゜o゜)\(-_-)

明日の平塚までの移動は、なつかしのベル八先生の動画を見ていきますね♪


果たして、高山選手が市原隼人さんに見えるかどうか。

明日の移動の楽しみ(笑)


---


12時32分
応援席に戻ってきました。






表紙は、明治大出身の矢田旭選手。

大学時代、こんなに活躍してたっけ?ってくらいこの日活躍してました。


---


前回の鳥栖戦と同じラインナップでのキックオフを望んだ仲間も多かったと思いますが、私もそうでした。

でも連戦でアウェイということも考えて、神戸戦と甲府戦が控えていることを計算するとこうだったのかなぁという感じですかね。



リザーブメンバーもちょっと変動。


嬉しかったのは、翔平選手が復帰したこと!


ここ何試合か、現場で「プリンはなんでメンバーに入ってないんだろ?」という会話が本当にたくさんありましたが

もう過ぎたことなので書くと、ガンバ戦の場所取りに行った日の練習を見に行ったとき、翔平選手は紅白戦のピッチの隣のピッチで、完全に別メニューをやっていました。


たしかその前の試合で早く交代していたので、あのときに怪我をして試合に出ていなかったに過ぎないということだったと思います。


---


アウェイだけどホームユニ!


円陣


ダッシュ!!




清水のアイスタもそうなんですが、非常に撮影しにくい掲示板(笑)


---


13時39分
永井選手が先制点


先制点のあと、真ん中より後ろの位置での横パスが多かった名古屋

そのボールを湘南ベルマーレが奪ったときには思わずガッツポーズ!!

湘南ベルマーレの攻撃スイッチオン!!

しかし、その一瞬で湘南からボールを絡めとると
名古屋は湘南の守備陣がほぼ不在となった湘南ゴールにボールを運ぶだけ。



最後は川又選手がボールを貰い、追加点



0-2でハーフタイムに


このあいだ山形は清水に0-3から3-3に追い付いたから!!と思いましたが…



師匠も暑いなかお疲れ様でした。


---
後半、湘南は坪井選手に代えて古林選手を


名古屋は松田選手に代えて小屋松選手を入れてキックオフへ。



昼間なのに、ズームにするとレンズがぼやけたのはそれだけ暑かったから?




---
洋平選手に代わって山田選手




名古屋は田中選手を下げて磯村選手



名古屋最後の交代は
川又選手→ノヴァコヴィッチ選手


---
アディショナルタイム、田中マルクス闘莉王選手がゴール。


永井選手が決めて、川又選手が決めて、闘莉王選手が決めて、名古屋的には最高な試合だろうなと。



湘南は敗れたけど
やっぱり私はこんな試合であっても、湘南のサッカーのほうに惹かれました。

これはどういうサッカーが好きなのか、好みの問題だけなのかもしれませんが。

---
闘莉王選手に点を奪われたあとで、勝利の可能性も、勝ち点1を掴む可能性もゼロになった時間帯に、

1点取ろう!!って
ゴール裏にいたみんなが、あんなに全力応援してくれたのは、


みんなもこのチームのサッカーが心底好きなんだろうなと思いました!


だからこのサッカーで1点でも取り返したかったんだと。


2点先取された悔しさを残りの45分でリベンジすることは出来なかったけど、

今度また90分丸々名古屋と戦うチャンスが残っているのだから、そこでこの借りを返したいなと。


そのためにも、もっともっと戦える集団にならねば。



がんばろう!!

































































































































































































































































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。