
フランクのブブゼラ響くたつのこの山
-
-
sweet
2010年07月12日 19:05 visibility715
こんばんは!
昨日JFLの試合で見た光景をタイトルにしてみました(笑)
と、その前に、sweet日記を読んでくださってる方は前に日記でやったアンケート調査の結果、栃木サポーターの方が多いというのが判明しているので(笑)
先にこの場を借りて告知させてください。
(他チームのサポーターさんすいませんっ)
キグルミちゃんが日記にアップしてくれているんですが
今週末の東京V戦で、栃木SCクラブ史上初となる『ビッグフラッグ』をやるようです♪
それで、13時からサブグラウンドでやるリハーサルと
またリハーサルは間に合わなくても当日試合参加される方には是非ゴール裏に集まってもらって
試合本番でのビッグフラッグ掲示を一緒にやっていただきたい!とのことです。
当日私は所用があってキックオフギリギリ到着くらいになるかもしれないので
是非栃木サポーターの皆さんにご協力いただけたらと思います!
詳しくはキグルミちゃんまでお問い合わせください☆
よろしくお願いします!
さて
タイトルに書いた「フランク」って誰か分かりますか?
昨日行ったJFLの試合、応援席でそのフランクがブブゼラを吹いて視線を集めていたんですが(*^_^*)
『フランク』・・・ベロカルフランク。青森山田高校出身、流通経済大学サッカー部のMF。4年生。大学サッカーファンの間では結構有名な選手。(だと思う!)
最初誰が吹いてるのか分かんなくて、隣にいた部員君たちが
「誰?吹いてんの!(笑)」
「たぶん、まさるさん!」
とか話してたんですが
「あ!ちがったフランクだ!」って叫んだので見たらほんとにフランクが吹いてました(笑)
日本代表のバックアップメンバーで南アフリカに帯同していた山村くんのお土産かな♪
ワールドカップもついに終わってしまいましたが
約1か月前、開幕戦の南アフリカvsメキシコをテレビ観戦したときは
冗談抜きで
「あの音うるさいなぁ」と私もラボーラのみなさんも不快感を示していました。
それがいつの間にか慣れ、
昨日その音色を耳にしたときは
むしろ、懐かしいような嬉しいような心地いいような感覚になっていたのが不思議でした♪
松本山雅のサポーターさんも一緒になってフランクの演奏?を楽しんでいました♪
フランク、ブブゼラのお手前も結構なものでしたよ!
ただブーブー吹いてるだけじゃなくて、ちょっと音階つけてたりしました。
本当に試合に関係ない話ですいません。
ついでに試合に関係ない話ですが
開門時間までの約1時間、たつのこ山の山頂で過ごしていたら・・・
11時ごろ到着した遠征バスから
やはり松本山雅のサポーターさんたちも登ってきました!
前にも書いたように
この山って
見ると登ってみたい衝動にかられるんですよ☆
で
パパに写真を撮られている松本山雅サポーターの男の子のポーズが
流通経済大学サッカー部のお兄ちゃんたちと一緒だった(笑)!
この山に登るとこのポーズが取りたくなるのかな!?
流通経済サッカー部の面白集合写真の発祥の地は
もしかしてここ、たつのこ山のてっぺん
なのかもしれません。
この試合は、ふだんのJFL試合では閑散としているスタジアムが700人以上の入場者数を記録しました。
sweetがキックオフ時間を間違えて3時間前にスタジアムに着いたとき
すでにスタジアム内の設営を終えて、寮に歩いて帰る汗だくなサッカー部員たち(30人くらい)に遭遇しましたが
彼らは今回、たくさん来るであろう松本サポーターのためにゴール裏の応援席を特別に用意してくれてあったんですよ☆
ところが松本サポーターさんはメインスタンドに陣取ることになって (笑)
この様子
sweetの隣にいたこの部員くんも一緒にこの光景を写メってました(笑)
おかげで、キックオフ前に満席になり
立ち見客もたくさん出てしまったので
途中からサッカー部員くんたちがG裏に移動してくれました
試合中、流通経済大学の選手が怪我の治療から戻りピッチに現れたときは
松本山雅サポーターが拍手で迎え入れてくれました☆
そして、試合終了後は流通経済サッカー部から
「まつもとやまが!」コールが。
これには松本山雅サポーターが驚きスタンドから歓声と大拍手が。
もちろん「流通経済!」コールでエール交換。
試合に負けた側の流通経済サッカー部が先にエールを送ってくれたことは
第三者からみても素晴らしいことで
拍手が自然に周囲に起こりました。
J昇格へと向かう険しいしい道のりを行く松本山雅の選手・サポーターにとって、
流経サッカー部からのエールは何より後押しになったんではないかなと思います☆
流経サッカー部にとっても
サッカーで目標を実現させるために
自分たちよりちょっと大人の男たちが
なりふり構わず身体をはって、一生懸命プレーしている姿を間近で見られたのは財産になりそうな気がします。
試合レポはまたメンバー表くらいは載せたいと思います。
ではでは
(^_^)/~
- favorite19 chat10 visibility715
-
navigate_before 前の記事
スペイン初優勝おめでとう!!!
2010年7月12日 -
次の記事 navigate_next
栃木SC[d25] なつかシリーズ その1 (2008年)
2010年7月9日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件