
エスパルスvsFC東京@アウスタその1☆
-
-
sweet
2010年10月30日 21:38 visibility259
ただいまぁ♪
楽しかったぁ〜!!!
o(^-^)o
試合に引き込まれて後半途中から台風なの忘れてたもん(笑)
それくらい楽しかった!
エスパルス目線的にはやりたいことが出来ずに結果も負けだし・・・で全体的には厳しい試合だったかもしれない
けど
大前くん投入で、大前くんがゴ−ル奪って一点差になってからのあの追い込みの時間帯のサッカーは忘れないでほしいな☆
ちゃんとハ−ドワ−クしていい顔して戦ってた選手たちもいたし。
風間さんも言ってたみたいだけど
小野くんのパスを近くで感じて動ける選手がもっと必要かもしれません。
これは現地で見ててリアルに何回も私も感じていたこと。
あの柔らかいタッチと独特なパスセンスは
日本人版フランサみたいなもんだと言ってもいいと思います。
しかも走るフランサ。
小野選手のプレーをもっともっと周りで活かせればと思ってしまう試合でした。
ヨンセンも今野選手と森重選手にしっかりマ−クにつかれてあまりボ−ルを触れませんでした。
今日は全体的にFC東京の試合だったかなと思います。
マ−クの受け渡しもバッチリだったし
個々が集中してやっていた結果だと思います。
エスパルスとFC東京の試合は、9月8日のナビスコ対決で観戦したばかり。
でもあのときの東京とは全然ちがいました。
あのときと何がちがったんだろぉ?
キモチの問題?
たしかに残留に向けて全員のキモチが一丸となっていたことは抜きにできないかもしれません。
でもFC東京がガチガチに緊張していたかというとそうではなく(笑)
試合前はこんな風に笑ってました
これはなんでかって言うと
エスパルスのスポンサーでもあるグリコ様のロングセラー商品<カプリコ様>がキックインをなさったからですが(笑)
お互い変な力は入れずにいい感じな状態でキックオフできていたと思います。
でも台風の風と強い雨はちょっと厄介だったかもしれませんね。
大変なコンディションのなかおつかれさまでした。
今日のこの試合が楽しかった!っていうのも両サポーターのおかげというのが大きいと思います。
あの雨のなかでシ−ンとしたなかで試合を見ていたら
凍えてかたまったままだったかもしれません。
一生懸命な応援が聞こえてきて、チ−ムはちがえどサポーターとして心躍ったし、サポーターの声がなかったら今日の試合ここまで引き込まれなかったかもしれません。
台風で試合が行われるかどうか定かでない、
静岡県内住みな私でも行くのに躊躇しそうな試合なのに
迷いもせず
7000人ものサポーターが集まってくれました。
台風でもこれだけのサポーターが来るって
栃木でも目指していきたいってすごい思いました。
必ず、いつかは☆
楽しかったといえば東京のチャント。
今日のゴ−ル1点目は石川直宏の左CKから平山相太の打点の高いHSだったんですが
この二人のチャントのときsweet一人でニヤけてましたf^_^;
なんと
石川直宏=パウリ−ニョ
平山相太=船山貴之
そのまま、まるっきり栃木のチャントと一緒だったんです(笑)♪
な、な、な、な、な、な♪いしかわな〜お〜♪
ひらやま〜♪ひらやま〜♪ひらやま〜♪ひらやま〜♪
何の違和感なく一緒に乗れちゃうし(笑)
可笑しくて体温5度くらいあがりました(笑)
きっとどちらも東京サポーターから栃木サポーターがパクっ・・・いや、なんでもないです(笑)
いいものはどんどん取り入れる。悪くないと思いますf^_^;
肝心な試合レポの方ですが
スカパーでも見られる試合だから省略です(笑)
って苦手なだけなんですけどね。
ナビスコのときと
何がちがったかを素人目線で分析してみると
FC東京の背番号7米本選手がいたことかなと思います。
今日梶山キャプテンとボランチを組んでいた選手。
先日マルマナマンさんの日記を見るまで完全ノ−チェックな選手でした。
今日のこの選手には
サカマガやサカダイで言うところの評価「7」を差し上げてもいいのではと思いました。
ほんとよく身体はってエスパルスの攻撃の芽をガツガツ摘んでいました。
この米本くんの奪取が攻撃の起点にもなっていました。
誰のようだったかというと
一番手っ取り早い例えは今日の相手にいた、いつものホンタクくんのようなプレーでした。
今日は平山相太も当たっていたと思います。
平山のプレー、とくにドリブルは今年のお正月に藤枝のイベント初蹴りで見た釜本さんのプレーそっくり。
ボテボテっボテボテっとしたドリブルをする。
そう、まるで、現役引退プレイヤーのようなドリブルをする。
ところがなぜか平山選手のドリブルはスローなのに相手をかわしていくことができる。
不思議。
今日も1ゴ−ル1アシストの活躍ぶりだったけど
2点目なんかもいるべきとこにちゃんと居て、梶山からのパスをフリーで受けたからこそ大黒のゴ−ルをアシストできた部分など
落ち着いてプレー出来ていたなと思います。
石川選手もよかったし、途中からはいった重松くんのプレーはもうちょっと長く見てみたかったです。
重松くんのFKを西部くんがハンブル
ラインをわったようでしたが認められず幻の一点。
そのときのFC東京の一体感はすごかったですよ(笑)
今日は東京サイドのベンチが近かったので見ていたんですが
大熊さんのジェスチャーが熱すぎてそれを見てるのも楽しかったです。
たまにベンチのコ−チと三人でトルシエのようなオ−バ−アクションを「揃って」テクニカルエリアぎりぎりのとこまで出てきてするんで
正直
勘弁してください(笑)って思ってしまいました。
オモシロすぎです。
熱い人たちってオモシロい。
で
うらまやしいくらいに輝いてる。
私も人に笑われてもいいからこれくらい輝いてみたい♪
エスパルスサポーターのおじさんが
ずっとコ−チ陣に向かって「おいっ!(テクニカル)ライン出るなよ!間違ってるぞ!」ってキレまくってたんですけど
最後に
「大熊さん、待ってたよ」の優しい一声にめ−っちゃ和みました。
チ−ムはちがっても
ライバルでも
昔からのサッカーファンが
今でも
サッカーを通じてひとつで繋がっているのを見せてもらったようでした。
なんか全然まとまりありませんがまだ書きたいことあるのでまた書かせてください。
とりあえず今夜はここまでにしときます。
明日は宇都宮に行ってきます☆
ではでは(^O^)/
- favorite13 chat5 visibility259
-
navigate_before 前の記事
Honda FC vs松本山雅FC@都田 試合編 その2
2010年10月27日 -
次の記事 navigate_next
I'm home〜♪
2010年10月27日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件