福岡大vs九産大@福岡フットボ-ルパ-ク[d25]

  • sweet
    2010年04月17日 18:03 visibility295

午前中、小倉駅にめちゃめちゃ早く着いてしまったので(笑)


お隣の博多まで、九州大学サッカーリーグを観戦に行ってきました。


結局また来ちゃいました、博多に(笑)!


福岡大学サッカー部に会うのは今年1月6日のインカレ決勝ぶり。


インカレや天皇杯では何度か九州の大学サッカーを見ていましたが


大学リーグの公式戦は初!

スケジュール見たら、たまたま今日福岡大の試合があってラッキー☆☆☆


関東大学サッカーリーグと同じような運営がされているのか?

観客はどんな層で構成されているのか?


という好奇心もありましたが、


やっぱり何より試合が見たい!


休日+晴れ、ときたら、サッカー観戦に行かずにいられません(=^_^=)



千早駅から徒歩約15分。

到着すると、なんとスタッフはゼロ。


そうなんです。スーツ組0。

関東大学サッカーリーグのような学連もいなければ、後援会事務局もいないし、パンフレットも売ってない。

というのも入場料がタダだから☆


関東では後援会に入っていなければ入場料1000円ですが(たしか関西リーグもそうでした)、同じ大学リーグといっても九州リーグではレベスタのような大きな会場を使うとき以外は無料なんだそうです。


そうしたお話をお聞きできたのも・・・
今日は何から何まで、背番号3DF・代(だい)キャプテンのお母さんにお世話になったから☆


いっしょに見ましょう♪と声をかけていただき、その他の部員やご家族、OB選手のご家族とも交流することができました。


しかもハーフタイムにはポットに作ってきてくださったホットコーヒーや美味しいアンパンなど、私までご馳走になってしまいました。

みなさん気さくで素晴らしい方ばかりでした☆
行ってよかったです♪♪♪


福岡フットボールパークというこの会場。
サッカーコートが4面あって、2面ある砂グラウンドでは小学生たちが、2面ある人工芝では大学生たちが一斉にキックオフしてるのですごく賑やか。


選手たちと同じピッチレベルで、二つのピッチに挟まれたスペースで試合を見るので、これもなかなかスリリング!


試合中隣の試合のクリアボールが背後から飛んできて身体をかすめたり(怖)、ボールがピッチに侵入してきたりも何度かありました!


こういう雰囲気も九州リーグ独特だと思います。


ちなみに、グラウンド管理はアビスパ福岡が行っているそうです。


福岡大のエース・永井謙祐選手が神戸の強化指定から帰ってきた(?)ということもありカメラをまわす報道陣の姿も。


代選手のお母さん談では、

福岡大は去年の4年生が凄くて、アビスパ福岡へ行った末吉選手・サガン鳥栖へ行った藤田選手がいなくなったりで今はまだまだですよ、と謙遜されていましたが

九州産業大学に対し、フリーキックを含めた3ー0で見事に勝利☆


判断速いし、ここぞ!のときに隙を見逃さない福岡大の攻撃・守備はさすが☆


九州産業大学も途中から短く速いパス回しで試合を楽しませてくれましたが、



それにもジレずちゃんと落ちついてプレーしていた福岡大はすごかったと思います。


試合外メンバーの応援も相変わらず面白かった!

キックオフ15分位前に出席をとっていてビックリしたのでお母さんにお聞きすると


福岡県内で試合があるときと、全国大会レベルの試合に出場したときは全部員が応援に参加することになっているそうです。


そしてそんな部員くんたちが着ていたお揃いのTシャツの左袖に、『連』の文字。


今年インカレ決勝進出を果たしたように、この流れを繋げていこう!という願いをこめて『連』だそうです。


試合詳細はまだまとめていませんが時間があれば後か後日アップしたいと思います♪
















































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。