
★年度表彰★セ・パに偏りがある選出方法
-
-
隊長53
2008年11月27日 12:31 visibility102
昨日の日記。
http://baseballsns.jp/member/544/diary/73022/
歴代新人王の中で打撃成績だけ見れば最も成績の悪い2人、
久慈と立浪、そして、坂本。
共通しているのはセの人気球団ってこと。
遊撃手だから守備面が大いに評価されているのではあるが、
パリーグならこれくらいの成績では全く見向きもされない。
こんな年なら該当者なしだ。
また、MVPの選出にしても、
セは、優勝した球団からほぼ確実に選ばれているのに、
パは、個人的に目立った選手が選ばれる傾向にある。
記者の多くが、ちゃんとパリーグ試合を見ていないのか
パの優勝争い(試合)に興味がないか定かではないが、
チームより個人に偏っているのは確かだ。
その球団の勝ち負けより、
日本人選手の誰が何打数何安打だったかしか言わない
日本のマスコミのメジャーリーグ報道に似ている。
もし今年5位のヤクルトに21勝を上げた投手がいても
MVPはそのままラミレスだっただろう。
さらに得票数2位もそのまま小笠原だった可能性もある。
逆にラミレスが西武で同じ成績を上げ優勝に貢献しても、
MVPは21勝を上げた岩隈がそのまま受賞していたことだろう。
そもそもMVPなんかか決める必要はあるのか!
という疑問はさておき、
毎年選考方法で揉める(というか納得のいかない)MVP。
ポイント制とかもっとシステマチックにいかないものだろうか・・・
sell ・中日ドラゴンズ
- favorite26 chat1 visibility102
chat コメント 1件
-
隊長53
コメントをもっと見る0補足
ちなみに2位以下からMVPに選出されてケースは、
セ:2回
パ:8回
セの2回はいずれも王貞治で、
55本塁打の日本記録を樹立した年と2年連続三冠王になった年。
セは、事実上、優勝球団から選ぶものと言っても言いすぎではないだろう。