import_contacts 「テニス」に関するブログ
-
”傍流の記者” 本城雅人著 新潮社 社会部記者の抜いた、抜かれた、特ダネ・特落ち。 一方で政治部のほうは政治家と繋がっていて・・・ 両部門の確執が激しい様子が伝わる。 確かに内容は面白いが、記者ってどうなんだろうか? 記者は本書のようなモチベーションで記事を書いてるんだろうか? 読者が期待する新聞との乖離が激しい。 凋落しつつある新聞の原因は明確だろう。
|3年前 -
”わたしたちはまだその場所を知らない” 小池昌代著 河出書房新社 筆者の作品は初読みだが良かった。 元々詩人だった筆者らしい文章に新鮮さを感じた。 本作品は中学校を舞台にした詩をめぐる話。 詩に惹かれる女教師と女生徒と男子生徒。 場面はずっと微妙に暗いのだが・・・ 若い中学生の正直な思いはその文章と同じく美しい。 高村幸太郎は道徳的、萩原朔太郎は不良のような、 牧野虚太郎は完璧な詩人、山之口獏(実...
|3年前 -
無料学習会は春休みなし 金曜はZoomオンラインで実施 料理の科学などの理科勉強(^^♪ 土曜は市内で学習会 講師3名、子供6名で実施 算数、英語、国語など 簡単なテストも実施した♫ フリースクールは次の木曜から開始 ppt資料、練習問題作成など 準備も概ね順調に進んでいる。 次回テーマは”環境工学”を予定している。
|3年前 -
コロナワクチン接種券が届きました♪実際の接種は4月中旬から開始だそうです。 取り敢えず予約はしないと・・・ それに接種しても変異ワクチンに効果がどれだけあるか不明 なので、自粛は引き続いて実施予定。
|3年前 -
昨日木曜はフリースクール春休み まったりしたテニスオフを申し込んだ筈だったが 参加者がやけにレベルが高い(゚Д゚;) 全員県大会経験者だったようだ。 打っても打っても球が返って来るので 何をやって良いかが分からない(◎_◎;) たった3時間だったが 相当疲れてしまった・・・ 後半はダイブ慣れたので 自分自身もミスは相当減ってきて 最後に一矢報いることが出来た(#^.^#)
|3年前 -
【3月の実績】 ①ラン/速歩 224km ②腹筋 33000回 ③背筋 32000回 ④懸垂 31200回 ⑤四頭筋 163000回 ⑥腕立伏 26500回 ⑦脹脛 210000回 昨日は仕事が休みだったので 天野沼で鯉釣り 3時間で58cm、67cmの2本 今年5,6本目を釣った(^^♪
|3年前 -
昨日の火曜は仕事が休みになったので 午前中にボラ準備、筋トレ&雑用を済ませ 午後から花見&鯉釣り!(^^)! 運動公園は桜が丁度見頃だったので 春休みの子供達、家族連れも多い 鯉は動き始めていたが、若干食いが浅目 葦際、葦中などで釣りを開始。 今年の釣り始めは2月で昨日が2回目 1時間くらいでやっと65cmの鯉ゲット 食いは渋いが、警戒心は高くないので 場所はそのままで継続。 釣り方を変えて、1時...
|3年前 -
今週のテニス 先ずは昨日月曜の5時間練習会 これで結構足がガタガタになってしまったので 火水はオトナシクして 木曜に3時間のテニスオフ 人数の関係でややゆったりとしたオフ会になりそう。 次いで金土とオトナシクして 日曜にテニスオフの予定 1週間仕事が空いたのだが 体調の関係でテニスは週3回が限界のようだ(-_-;)
|3年前 -
こんにちは!スタッフNです! 今日でAOI練習会最後でした!最後のテーマはゲーム形式でした! ペアの間隔を一定に保った左右の動きでセンターを厚くする練習は何度か行ってきましたが、今日は前後の動きでのセンターを厚くする練習を中心に行いました! 平行陣でロブが上がってきてポジションを下げられた場合のもう1人の前衛が少しセンターを意識して詰めてセンターを厚くする練習を行いました。 まずは球出しドリル。 ...
|3年前 -
葛飾北斎の行動にはビックリさせられるが ”70才以前の自分は取るに足りない” という言葉には共感させられる(^^♪ 私自身はまだそこまでは行かないが 60才以前の自分と それ以降の自分を比較すると 似たようなことが言えるかもしれない。 災害ボランテイアを始めたのは61才で それから200回実施 加えて学習系ボランテイアも400回以上実施した。 最近は教える事の神髄を感じ始めている(#^.^#) ま...
|3年前 -
こんにちは!スタッフNです! 今日はAOIでの最後の女子シングルス大会でした。 昨日の雨で最初の内はボールが少しすべってきたようですが、良いお天気のため徐々に乾いて良かったです。 皆さん良く拾ってナイスラリー多く、どの試合もせっていました。 やはり甘くなってしまうとまずい展開になってくるようです。 スライスの方のボールは取りにくかったみたいですが、カウントを忘れてしまうほどによく拾える方たち多かっ...
|3年前 -
1665年ニュートンが発見した ”万有引力の法則”によって 人類は重力について理解したと考えた。 ところが1905年の”特殊相対性理論”によって 重力に対する矛盾が生じてしまった。 1916年の”一般相対性理論”によって ”重力とは時空の歪みである”とされ マクロとしての結論は出た。 一方でミクロの世界では依然として 重力に対する確定理論が発見されていない。 つまり重力の量子化には成功していない。...
|3年前 -
昨日の金曜はZoom学習 小4の彼も午前中は終了式で 久し振りに登校出来たようだ(^^♪ 一昨昨日の適応教室では普通に算数、国語をやったので 昨日のZoomでは子供の方から雑学を希望・・・ 先ずは彼が最近調べた雑学に関しての話。 屈折率に関して光が曲がることやダイヤ、虹の話から 放射性元素の話になり、 次いでラプラスの悪魔の話をし始めた。 折角ラプラスの話が出たので 私からはラプラス変換の凄さを説...
|3年前 -
取り敢えずJTAツアーである フタツメオープン 今日申し込みました(^^♪ 試合は4/19からスタートです。 コートは有明仕様ハードコートです。 本戦32ドローで予選無し。 賞金も無しかな? グレードはJ1-1になります。
|3年前 -
こんにちは!スタッフNです! 今日はAOI練習会でした。火曜日に引き続きサービス・リターンの練習です。 サービス打った後前に行かない方も多いですが、今日はサービス打ったら前へ行きファーストボレーの練習も行いました。 リターンが浮いてくる相手の場合は、前に出ちゃってボレーすると案外簡単にポイント取れちゃったりします。 これは練習だからこそどんどんチャレンジして感じてほしいかも。 ボレーでミスしてしま...
|3年前 -
超弦理論はナカナカ理解するのが難しい。 開いた弦と閉じた弦があり 例えばブラックホールに対する理解を深めるには 閉じた弦、即ち輪ゴムのような弦を考える。 基本的に重力理論は閉じた弦 ゲージ理論は開いた弦を適用する。
|3年前 -
”たましくる” 堀川アサコ著 新潮社 これはシリーズ物なのかな? 本作品では双子の姉・雪子は自殺したと思われていた。 偶然にそれが真実ではないことに気づいた妹・幸代。 真犯人は捕まるが、幸代は姉の娘を連れて、 東京から青森に移住することになった。 イタコ・千歳の世話係ということで、 青森に住むようになった幸代は、何故か多くの事件にかかわるように・・・ 幸代が行方不明の蝶子という人物によく似ているの...
|3年前 -
黒沢年雄が「事業仕分け」による国産ワクチン開発の遅れを指摘「取り返しのつかない大きな代償」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース また民主党政権下で行われた”仕分け”の弊害が出てきてしまった(-_-;) 一体どれだけ弊害があったのだろうか? まだ今後他にも出てくる可能性は十分にあるだろう!!!
|3年前 -
こんにちは!スタッフNです! 今日はAOI練習会でした。テーマはサービス・リターンです。 今日は2つ目が4人だったので、私も参加したのですが、途中で右ひじを痛めてしまいました。 多分サービスを変な打ち方したのだと思います。 はっきりと今やっちゃったって感じではなく、繰り返しサービスを打っていてやっちゃった感じ。 なので明日の個人的な練習会は参加できないです。多分。残り2回なのに・・・残念・・・ し...
|3年前 -
今週のテニス 昨日は雨で中止になってしまった。 次は明後日水曜日のテニス練習会 新しい有明仕様のハードコートで しかも4月のJTAツアーもそこで実施される。 事前に慣れておくことが大事(#^.^#) その次は日曜でクレーコート 天候は大丈夫だろうか??
|3年前