import_contacts 「Grampus」に関するブログ
-
天皇杯 準々決勝名古屋[e363]横浜FM0-0(PK3-4)で今シーズン終了[e786]相変わらず芝が剥げまくってる瑞穂のピッチ…またもPK戦でしたが勝利の女神は今回は横浜FMに…永井と磯村の横浜FM陣内に攻め込む姿は良かったけどね。今期の小川を象徴するべく小川はダメだった…やはりシュートを打てるスペースでボールを受ける限りゴールは狙うべきである[e284]まぁ何はともあれ横浜FMが勝ち上がった...
|13年前 -
天皇杯名古屋[e363]柏3-3(PK9-8)で劇的勝利[e420]芝が剥げまくりの瑞穂のピッチ、そしてリーグ最終節のスタメンから闘莉王、ケネディ、阿部を欠き千代反田、金崎、三都主が代わりに入った布陣[e77]前半は金崎のワントップが全く機能せず…玉田も中央で受けるがすぐにボールを奪われピンチを誘発し続けた[e786]後半、永井、そして橋本が入りこれからというときにまた失点…[e350]更に玉田と...
|13年前 -
リーグ戦も残り少なくなりぼちぼち来季の動きを見せ始めています。そして何チームかは体制を大きく変えることになりそうですね[e284]その中にあって名古屋は従来の久米GM[e63]ピクシーの路線を走ることに決まりました[e420]経営もクラブもうまく行ってれば当然なのかもしれませんがこれでヨシとするのはあまり良くないかもとも思います[e2]まぁ現状維持は退化だと思ってますからね、これは仕事も一緒ですが...
|13年前 -
J-LEAGUE 第27節 名古屋[e363]神戸3-1で勝利[e420]とりあえず勝てて良かった…そんな試合[e786]らしい試合といえばそれまでか[e263]神戸のプレッシャーが厳しいこともあってパスミスが目立ちせっかくボールを奪ってもあっさり相手にボールを渡してしまう展開[e786]後半も序盤は神戸が積極的に前からプレスをかけてきたものの徐々に緩んできたこともあって次第に名古屋がボールを支配...
|13年前 -
J-LEAGUE 第26節鹿島[e363]名古屋1-1のドロー…この日は久々のスタジアム観戦[e77]サッカー観戦は無条件に楽しいですね[e446]勝てなかったのは残念だけど楽しませてもらいました。勝てなかったというか正直、負けなくてよかった…結果は公正なもの、これが実力です。こうすれば勝てたとかここでミスってなければ勝てたということも含めてそれがチーム全体の実力ですからね[e284]1つだけ思う...
|13年前 -
お盆も休みなく仕事をして休みとなれば我がチームの練習試合をこなしたりと色々忙しくしていたおかげでまたまた更新が2週間以上空いてしまいました…名古屋の試合も全然、更新出来ずにいたのでまたまたまとめて試合を振り返りたいと思います[e77]J-LEAGUE 第21節 広島[e363]名古屋 0-3で勝利[e420]高木が神がかっていたこと小川のGOALは素晴らかった[e77]J-LEAGUE 第9節G大...
|13年前 -
J-LEAGUE 第20節名古屋[e363]磐田2-1で見事、逆転勝利[e420]磐田は前田がいないので名古屋としてはラッキーな部分があるかもなんて思いきや金園にまんまと先制された[e263]金園はこれで8GOAL[e284]ここまでくれば得点王候補ですね[e732]玉田もケネディも抜かれないようにしっかり点を取ってほしいですね[e420]ただこの試合でGOALをGETしたのは小川でした[e446...
|13年前 -
J-LEAGUE 第19節名古屋[e363]福岡3-0で快勝[e420]1点目は藤本からのスルーを小川がうまく切り込みそこに反応したケネディが相手を引き連れて空いたところに走り込んだ玉田がシュート[e77]すごく綺麗な流れからのシュートでした[e446]そして藤本の追加点とケネディのPKも決まり見事、勝利[e420]アビスパも悪くなかったと思うが点差は開いてしまいましたね[e263]この差が上位と...
|13年前 -
J-LEAGUE 第6節名古屋[e363]広島3-2で勝利[e420]Grampusはこれで見事に11戦無敗となりました[e420]立ち上がりは縦一発でやられその後も同じ形でピンチを招いてましたが闘莉王が攻め上がり点を取っちゃってからは名古屋のペースで試合ができたと思います[e2]ここ数試合、前後半でサッカーの内容が変わってしまうことが取りざたされていたもののこの試合に限っては大丈夫だったかな[e...
|13年前 -
ここしばらくGrampusネタを放置していたので今日は貯まりにたまったGrampusの試合をまとめてみます[e284]第14節 磐田[e363]名古屋1-0で勝利[e420]苦手の中断明けで今季初の連勝[e284]第15節 名古屋[e363]新潟4-0の完勝[e420]新潟はなにげに苦手意識が強いものの文句ナシの完勝[e446]これで7位浮上[e77]第16節 名古屋[e363]大宮 2-2でドロ...
|13年前 -
あのダヴィがJ-LEAGUEに帰ってきたそうで…甲府ですか…2年前のシーズン途中にチームを出て行ったときには納得できない気持ちにもなったのも事実なんですがもうそれは過去の出来事に過ぎず…まぁダヴィがいなくなったおかげでケネディやらブルゾなどが加入したし、優勝[e364]も出来たしね[e77]そう思うといなくなって良かったと感謝するべきかもしれません[e284]まぁ応援する気は全く持ってないけどコン...
|13年前 -
J-LEAGUE 第13節名古屋[e363]福岡5-2で大勝[e420]相手が最下位でありまだ勝ち点がない福岡であり先日の[e363]甲府のように人の良さをアピールするが如く勝ち点をプレゼント[e144]してしまうのでは……とだいぶ不安に思っていましたが思った以上の結果を出してもらいました[e446]スコアが2-2から3-2の時はどうなることやらと思っていたが…ブルゾが決定的な4点目を入れ試合の行...
|13年前 -
ACL決勝トーナメント1回戦水原〈韓国[e704]〉[e363]名古屋〈日本[e237]〉2‐0でボロ負け…J-LEAGUE王者の意地を見せるつもりが見せられて敗戦[e786]試合に負けたことよりもダニの負傷交代の方がダメージは大きいかもしれません[e263]くだらないミスで与えた2失点目は一気に熱が冷めるものでした[e259]バックパスがどうこうではなくあれは明らかな楢崎の判断ミス…がっかりです...
|14年前 -
震災の影響により一部試合の延期はあったものの全てのグループ戦が終了しアジア16強が出そろった。名古屋しくもグループリーグ1位通過は出来なかったが見事にラウンド16に駒を進めてくれた[e77]ラウンド16は2週間後の25日に韓国で行われる。そのラウンド16に出場するクラブの顔ぶれを見てみると日本[e237]とサウジは出場全4チームがすべて勝ち残り[e284]オーストラリアとUAEはすべて予選敗退…勝...
|14年前 -
J-LEAGUE 第10節名古屋[e363]清水1-1で残念ながら引き分け[e351]玉田の先制GOALで勝ちを確信したつもりだったのでとても残念な引き分けです[e263]ずいぶんミスが目立ったように思うこの試合を単なるミスとして終わりにしないで次に活かせるようにしっかり要因を分析してほしい[e284]次に活かせれば今回の引き分けはね…今日はリーグ戦では珍しく若手が多く出たと思います[e2]まぁケ...
|14年前 -
Jリーグ 第8節名古屋[e363]川崎F2‐0で快勝[e446]とりあえず連敗しなくてよかった…[e363]浦和戦の様子を観ると試合前はだいぶ不安でしたが終わってみれば6年間リーグ戦で勝てていなかった川崎Fに快勝でした[e420] 川崎Fは先発からブラジル人トリオとチョンテセの名前が消えたおかげで攻撃陣の凄みは衰えたかな。特にカウンターの威力といったら半端なかったからね[e263]一方、名古屋は金...
|14年前 -
Jリーグ第7節浦和[e363]名古屋3-0で完敗か…[e259][e259][e259]震災後初となるJリーグ第7節が行われたのと同時にそろそろ今まで封印していたGrampus&Liverpoolの試合について日記を再開させようと思います[e446]まぁ第7節といっても実際は中断があったので今シーズン2戦目になる浦和戦です[e77]ですがちょうどよく[e3]チビの[e219]練習と被ってしまい試合...
|14年前 -
Jリーグ 第1節名古屋[e363]横浜FM1‐1でギリギリ引き分け…Jリーグ王者という立場で臨んだ開幕戦でしたがなんとも王者らしくない内容でした[e263]まぁ負け試合を引き分けに持ち込んだことだけですかね、評価出来るところは…連戦が続いているということだけでは片づけられないくらい体にキレもなかったかな[e786]公式戦3試合をすでに戦っていますが相手を崩すような場面はほとんどないし得点もセットプ...
|14年前 -
FUJI XEROX SUPER CUP2011名古屋[e363]鹿島1-1(PK3-1)で見事勝利[e420] 昨年、3戦3敗している鹿島相手にPK戦とはいえ勝つことができたのは今季のスタートとしてはいいのではないでしょうか[e446]試合の内容は良くもなかったが文句をいうほど悪くもなかったと思ってます[e77]昨年からメンバーが変わっていないので守備が多少、不安定に見えるくらいでしょうか[e3...
|14年前 -
<写真>個人的にも好きな藤本が名古屋に移籍した[e284] 清水の10番が名古屋でどんな活躍をしてくれるのか期待せずにはいられません[e446] これでマギヌンの穴埋めとしては十二分でしょうね[e77] 阿部と筑波で同期で同じ左利きだしね、左サイドでの連携を楽しみにしていますよ[e284] そして同じく新加入の永井と吉田。 おそらく永井は即戦力候補でしょう[e2] スピードもあるようですしね、初め...
|14年前