TM・清水エスパルスvs湘南ベルマーレ@三保/練習生救急車搬送とエスパルススタッフさんの迅速対応に感謝

  • sweet
    2015年06月13日 22:59 visibility4366

今日のオフは予定通り三保に練習試合観戦に行ってきました。


11時半頃練習場に着くと、人気の後列はほぼ埋まっており、隙間に座らせていただくと、左隣6人と斜め前が湘南ベルマーレサポーターさん。
(湘南ベルマーレが静岡に来てくれたことはもちろんだけど、湘南サポーターさんたちに静岡で会えたのが嬉しかった!
暑いなか、静岡までありがとうございました)

普段から練習場に行っている方たちのおかげで、私ひとりでは把握仕切れなかったことが、いろいろ理解できて、じっくりと今日の練習試合を見学させてもらうことが出来ました。

練習試合は45分×3本で行われる予定でしたが、
3本目の33分に、湘南ベルマーレに練習生として参加しているGKの選手が、顔面でシュートブロック。

その衝撃による脳震盪で倒れ、救急車を呼ぶことになり、3本目は残り12分を残して試合は中止となりました。

GKの練習生は、今日現場にいた湘南ベルマーレサポーターの皆さんの情報を総合すると、

今年2月の湘南ベルマーレのトルコキャンプの際に、練習試合相手のNKズビエズダグラダチャツ(ボスニアリーグ)に所属していた日本人GKで、22歳の選手のようです。

出来るだけ、今日の現場の流れをそのまま記すつもりですが、
日記に残すのはどうかと迷った部分もあります。
でも現場で起きたことを、出来るだけありのまま記します。

---
あれ?湘南ベルマーレのGKがいない。どっちのポストもエスパルスのGKが練習に使ってる…と思ったら


こちらは湘南ベルマーレでした。
(同じオレンジだったので騙された・汗)

清水エスパルスは練習試合の出場メンバーを公式で発表していますが、湘南ベルマーレは非公表のスタンスを貫いているため、曖昧に記します。

湘南ベルマーレは、「ほぼ」チームの選手全員が来ていました。

居なかったのは
湘南ベルマーレサポーターが分かるような感じで書くと

FWで居なかったのは、今季まだ公式戦で姿を見ないFW選手

MFで居なかったのは、先日のサラリーマンナイトで名刺交換会にいた選手と、年に一度スーパーなFKを決めるボランチ選手

居たけどランニングのみだったのが『湘南特急』選手

GKで居なかったのが『岬』選手で

その他の選手は全員出場しました!


練習生はGKにひとり、MFにふたり、合計3名。

MFのうちのひとりは○○山○高校の選手らしく、
選手たちからは「カミ」とか「カミヤ」とか呼ばれていたような。

あれが現役高校生だとしたら上手すぎです。


今日の試合内でのいちばんの収穫は、その「カミ」と呼ばれていた選手と、救急車で運ばれてしまったGKの選手が素晴らしい選手だったこと!



では時系列順に写真をまとめていきます。

気温約30度。
12時のキックオフを前に観客席は満員御礼


立ち見も出ました。


---
1本目




エスパルスは
J3のJ選抜で沖縄に招集された櫛引選手と三浦選手、それから一時帰国中のウタカ選手が不在


エスパルスは3本とも公式サイトが出場メンバーを公開してくれていますが、1本も出ていない鎌田選手、ヨンアピン選手、村田選手、白崎選手ら怪我中の選手らも元気にランニングしていました。



円陣


ダッシュ

1週間に1回はこれを見ないとダメな体質になってしまった模様(笑)


櫓(やぐら)の下の巣に、青い雛(ひな)鳥がいる…!?


湘南ベルマーレの選手でした。



とても暑かったため、20分過ぎる度に給水タイムが入りました。

スコアレスで1本目終了。


湘南ベルマーレは安易なファウルで相手にFKを与える場面がちょっと多かったかなと思いますが、それでも守備に関しては安心して見ていられました。

素人的には課題は攻撃面かなと。
相手のゴールを脅かす場面がどれだけ作れていたかどうか。


1本目湘南ベルマーレの攻撃で良かったのは枠の外からでもシュートを狙っていった、ボランチのS.K選手

給水タイムのあとにD.K選手と代わって左ワイドに入った大卒同期のM選手とのワンツーからCKを獲得したり、試合にアクセントを付けていました。

清水の1本目で良かったのはデューク選手のドリブル突破。

特に40分に左サイドをドリブル突破&自分で撃っていった場面が印象的でした。

---
2本目

湘南は1本目と大幅にメンバーを入れ替えてキックオフ

清水は21分の給水タイムまでは1本目とほぼ同じメンバーで、給水タイム後にメンバー大幅入替(清水公式HP参照)

12分
清水は金子選手?が自分でボックス内にボールを運んでゴール向かって左からシュート!

今日の試合で初めてエスパルスサポーターさんから拍手が起きた場面でした!


19分
湘南ベルマーレは
1本目の途中から出ていたM選手(ナビスコ新潟で名前を間違えられた)に代わってナビスコ新潟で脳震盪を起こしてしまった選手を投入

同時に「甘いデザート」な選手を下げて、トルコキャンプから加入(合流)した選手を投入

さらに給水タイム後の22分に
2児のパパになったばかりの守護神→練習生GKに交代


29分、その練習生GKがいきなり魅せました!

相手のFKをファインセーブ!
(身長190センチあるそうですが反応が速い)

これには、
私の右隣にいらした、湘南ベルマーレのオフサイドにやたら(笑)厳しかった清水サポーターの奥さまが

ナイスゴールキーパー!!と大絶賛。


そして39分
湘南でスルーパスと言ったらこの選手な、先日J通算100試合出場を達成した選手のグラウンダーな縦パスに、

福知山が生んだスターが抜け出し、落ち着いてゴール左へ決めて湘南GOAL


2本目は清水0-1湘南

ここまでのトータルスコア清水0-1湘南となりました。

---


鎌田翔雅選手、まだテーピングが痛々しいですがいい笑顔!!

---
3本目

湘南ベルマーレはGK、MF、FWに練習生がひとりずつ。

2本目から先発で出場し2本目はボランチで出ていた先に書いた現役高校生の彼は、3本目はFWで出場。

まず魅せてくれたのは、ナビスコ新潟戦でサポーターからも好評価を得た、湘南ベルマーレのS選手


高校生練習生くんからパスを受けると左サイドを切り裂いてシュート!


7分には清水の高木選手が高校生練習生を倒してしまいイエローカード

このFKを起点に左CKを得た湘南は、○○エスタ選手がこれを蹴ると、高校生練習生くんが合わせてシュート!

枠を大きく外れるかと思ったシュートが、清水のGK高木和選手の手元ぎりぎり、クロスバーぎりぎりに落ちていきました。


高木和選手のナイスクリアでしたが、いいシュートでした!


35番を着ていたその「カミ」と呼ばれていた高校生。今後もインターハイとか出るかもしれないしチェックしておきたいと思います。

---
清水も高木選手の積極性が光りました!

19分のシュートは僅かに枠の上

24分の練習生GKとの1vs1は足でブロックされましたが

今日はなんだかその湘南ベルマーレの練習生GKが神がかっていて、普通ならば1点決めていてもおかしくなかったような、

高木選手、いい動き出し、いいチャレンジが出来ていたなと思います。


14時20分

ストップウォッチは
3本目の32分→33分に進んでいました。

清水の内田選手が湘南のDFラインを抜け出し、強烈なシュート!

これをまた練習生GKくんが顔でブロック!

さきほどのエスパルスサポーターの奥様も、敵のチームなのに、またしてもそのファインセーブを大絶賛!!

ところがその5秒~10秒後だったと思います、

その練習生GKくんが、膝は立てたまま仰向けに倒れ、周りの選手からはバツマークが。



試合は中断し
ベンチサイドから普通の担架が持ち込まれましたが


頭を動かさないほうがいいと現場スタッフさんたちの経験に基づいた判断でそのままに。

こんなときにカメラを向けるのは不謹慎かもしれないとしばらく葛藤があったけども、清水スタッフさんたちが懸命に救護活動をしてくださっている姿を見たとき、GKくんの意識があるのが確認出来たとき、葛藤が消えて何も出来ない代わりに記録をとり続けようと決心しました。


「救急車!!」そうクラブハウスに走ってくれた清水エスパルスのスタッフさん


清水サポーターも湘南サポーターの私たちといっしょに心配して静かに見守ってくれました!


エスパルスのスタッフさんがクラブハウスから頭を固定できる担架を走って持ってきてくれました。


シュートを撃った内田選手が(全然内田選手は悪くないのに)申し訳なさそうに、ずっと近くにいて心配してくれていました。


湘南ベルマーレのGKコーチ斎藤さんも、他のいわば裏方のスタッフさんたちも、そして通訳エジソンさんも居てくれて、

コーチングスタッフさんたち、裏方スタッフさんたちの、使命感の強さ、責任感の強さをすごく感じました。

そして先頭を切って救命処置をしてくださったこの清水エスパルスのスタッフさんたちにはどう感謝したらよいか。

湘南ベルマーレの練習生を救ってくれた命の恩人です。


湘南ベルマーレサポーターのみんなとは
馬入練習場にもあの頭を固定する担架があるだろうかという話しもここで起こりました。


約9分後、試合は終了することが決定しました。



エスパルスのスタッフさんが、毛布(バスタオル?)をクラブハウスから持ってきて足にかけてくれたり

理学療法士の小川さんらが呼び掛けにより意識の確認をしてくれていました。

大倉社長も来てくれました。

---
(なかなか来ないね)
救急車が来るまでが長くて長くて。

サイレンが近づいてきたときはみんなでほっとしました。


救急車が来るまえに、経路となる中央の通り道を全部確保しておくように声を掛け合ってくださったのも清水エスパルスのスタッフさんたち。


救急車を要請してから約20分

写真の時間からすると
14時41分、
清水エスパルススタッフさんたちの協力によって、練習場のなかまで救急車が入ってきてくれて



14時42分
救急隊員さんたちへの引き渡しが出来ました。



その間もずっと両チームのスタッフさんが付き添っていてくれました。


救急車には理学療法士の小川さんが同乗されました。
救急隊員さんたちの様子から、やっと安堵が生まれた三保練習場。

チョウさんは練習生くんを勧誘?


白井くんは居残り練




救急車の向こうでマンツーマンで猛特訓を受けていた白井選手。


がんばれシーライ!
---
練習生を乗せた救急車は14時51分に
三保練習場を出ていきました。


倒れてから31分。
とても長く感じました。
でも、三保で何かあったときは、こんなにも迅速にスタッフさんが対応してくれるんだと、清水エスパルスの選手たちに何かあったときは、きっと大丈夫と安心することができました。


命に関わる環境面の整備そしてそれらを使いこなせるスタッフが常駐していること、いざというときに連携が取れる実戦力と現場のチームワーク。

大小様々な規模のサッカーチームが幾つもあるけども、これは規模に関わらずすべてのチームにおいて欠いてはいけないことだなと実感させられました。

---
おまけの写真


チョウさんと大榎監督


湘南ベルマーレサポーター、清水エスパルスサポーター、湘南ベルマーレの選手、清水エスパルス選手入り乱れてのファンサタイム


選手、スタッフ、そしてサポーターも。懐かしい面々に会って交流会してました。

私は誰にもファンサしてもらいに行けませんでしたが(笑)帰宅したらあるものが届いてました。

---
湘南ベルマーレの選手もスタッフもみんな明るい顔をしてたから、練習生くんもきっと大丈夫だったはず!

しばらく安静だと思いますがまた早くファインセーブ連発を見せてください!出来れば馬入で☆

























































































































































































































































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。