
少子化
-
-
てっちゃん
2025年04月06日 08:22 visibility94
春の選抜は、東の横綱 横浜が堂々の優勝
ふるさと和歌山 西の小結くらいの智弁和歌山が準優勝
和歌山出身者としては、よく頑張ったと思いましたが
最近の智弁和歌山は、他府県からの留学生が増えてるんですね
強化の目的と、あと、少子化の影響がありますね
春の和歌山大会
母校 和歌山桐蔭は、有田中央・南部合同チームとの一回戦
有田中央は、旧名 吉備高校 箕島全盛時代に林監督という尾藤さんのライバルが居て、甲子園も出場した中紀の強豪
南部高校も土井監督という名物監督が居て、何度も甲子園出場した紀南の強豪
吉備と南部も部員不足
なそれどころか母校 和歌山桐蔭も受験応募者が定員割れと聞いてびっくり
少子化がもう顕著になってきました
自分なんか子供3人大学出して、孫も2人いるだけでも、国への貢献大と思うわ
100年後、日本は今と全然違う国になってるやろうね
色んなものが無くなってるんだと思います
sell野球
chat コメント 2件
-
spa
-
保育野郎
コメントをもっと見る0まさか、あの頭に来る人のブログを読みましたか?(笑)
草野球ではないけど、うちの少年野球の方もよく練習に来る子とあまり来ない子がいますけど、広く対応出来る様にしておくのがチームの管理者の仕事でもあると思います。
自分の考えだけが正しいと思ってる人は管理者には向かないと思いますよ、誰かさんみたいな(爆)
ダメですよ、こんなブログスルーしなきゃ(笑)
少年野球も草野球も、別に野球が一番好きじゃなきゃやる資格ないとは思えないんですよね。
子どもだったら色々経験した方がいいですし、その中で野球が一番になったなら続けていけばいいわけで。しかも今の子たちはただでさえ受験だなんだで大変ですし。
一方で下手でも必ず練習に来てるならチャンスをあげて欲しいと思います。
これは子どもだから通じる話で、大人で野球が一番じゃなきゃなんて言ってたら誰もやれないと思います。結局このコメントを書いてる現在、妻の熱が下がらないのであしたは他のメンバーに託します。僕は迷わず家族を選びますよ(苦笑)
まあ色々思うことはありましたが、今回は僕の事情もありタイミングが悪かったということもあり、黙ってられなかったですね(^_^;)
ってスルーしろとか言っておきながら熱くなって長々とコメントレスしてる(汗)
まあきっとよほど嫌なことがあったんですよ(爆)