話題の人かな?千葉翔太君(小さな巨人)

う~ん

残念な話だ

熱闘甲子園を見ていて

出塁率800

打率700

私は初戦の彼の打席をみて

いや~嫌なバッターだと思った

 

ところがネットニュースを見る前に

熱闘甲子園での映像で、、、

あれ?今までと打撃フォームが違う?

得意のカット打法じゃない?

4タコ

どうしたのかな?

と不思議だった

 

熱闘甲子園を見終わった後に

 ↑ 私は途中に流れる泳げないお婆ちゃんのCMが嫌いだ

ネットニュースを見て

なるほど~っと分かった

 

さて

ここからは私の個人的な見解だ

 

まずは

カット打法について

この暑さの中(じゃなくてもずっとカット打法だった筈)で

あのカット打法はかなりのダメージだったのは明らかだ

ピッチャーが投げる一球一球に全ての野手が神経を注いでいるから

カット打法で粘られると

ピッチ以外の全ての野手も疲れていたと私は思う

いっそのこと、、、4球で一塁に出塁させた方がマシかもしれない

打撃フォームを注意されて

翌日も同じように打つのは、、、無理だよね

少し可愛そうかもしれない

カット打法とバントは明らかに違うのに、、、何故に?

まあ、、、確かに

打ち気もなく鮮やかにファールでカットされたら

主審も疲れちゃうのかもしれない

カット打法については

今一度

野球規則やルール、マナー?で確認するべきではないだろうか?

 

それよりも、、、

2塁ランナーのサインっぽい行為は不味い

ただ

残念なのは

千葉君のようにあからさま(ドリフのダンスらしい?)のサインは不味いが

どこのチームもおそらく?似たようなことはしていると推測する

2塁ランナー

はたまたセンター後方のスタンド

からなら

キャッチのサインは丸見えだ

プロ野球じゃないから

サインも分かり易い

ストレートか変化球か?が分かればだいぶ違うし

もしくは

コース(内か外か?)がわかるだけでも違う

私はシナイ派なので

スル派の人しかわかないけど、、、

キャッチをしていて

構えた時に斜に後方(キャッチ)を見ている人が非常に多い と思いませんか?

顎を引くふり?癖?ついでにこっちを見ている、、、

この行為も本来ならマズイでしょ?

 

実際にプレーしていれば

分かり過ぎることだけど

一塁ランナーに居ると

サインの見えるキャッチがいる

※一塁、三塁コーチャーズBOXからも何となくサインは分かる

当然のことながら、、、球種が変化球ならGOだ

↑ まあ、、、高校野球においてはフリーでランナーが走ることは少ないからこれは関係ない?

 

ドリフダンスではなくても

予め

ストレート

変化球

内or外

のサインを決めておけばいい

 

離塁の歩数でも

リードの仕方でも

両手のバランス(広げ方)でも

やり方は考えればある

まさか審判も案山子のように棒立ちでリードしなさい とは言えない

 

とは言え

こんなことする前に

フェアー精神で正々堂々と戦えばいい?

でもね~競った拮抗したチーム同士だと

最後は

知能の差になる、、、かもしれないよね

 

勿論

私は2塁ランナーが敵だろうと味方だろうと

サイン(含む コース)を教えるような素ぶりをしたら

即注意をします

残念なんだけどほぼ100%で、、、

 

「え?別にサインやコースを教えたりしてないですよ」

 

と全員が惚ける、、、

無意識なんだろうか?

 

大人が無意識にズルをする・・・嫌な話だ

 

千葉君のカット打法がOKになるといいね

でも

サイン漏洩とおぼしき行為は猛反省して欲しいね

お疲れ様でした

 

明日は決勝ですね

自責点0の高橋君か

それとも

三投手継投チームか

だれも分からない、、、ことだ

答えは明日分かる

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。