
人間性の違い
-
-
緑茶【66】
2013年03月21日 00:03 visibility233
井端「もう1度出たいという気持ちになった。もっと勝負強くなって帰ってきたい」
阿部「どんどん若い選手が出てきてほしいですし、そうすればレベルアップしていける。僕はもう出ないと思うが、陰ながら応援したい」
井端が「悔しい。また出たい」と言ったのに対し、
阿部の「僕はもう出ないと思うが、陰ながら応援したい」
というコメント。
個人のプレーをみて精一杯とは思えなかったのは、阿部の走塁だけではない。
はやり「目」。
どの場面でも「目」にその気配が見られないかった。
(その気配というのは「執念」や「闘志」、「やる気」と言ったものです。)
どうも淡々とやってる気がしてならなかった。
チームをまとめる事もできず、東京ドーム以外では結果も出せず、
そして挙句の果ては「僕はもう出ないと思うが、陰ながら応援したい」である。
1死1・2塁で「ダブルスチールできたらしていい」というサインを出された4番の気持ちも分からんでもないが、 試合直後にそんな投げやりなことを言うとは。
これがプロ野球選手の、レギュラークラスの人間のメンタリティーなのか?
阿部「どんどん若い選手が出てきてほしいですし、そうすればレベルアップしていける。僕はもう出ないと思うが、陰ながら応援したい」
井端が「悔しい。また出たい」と言ったのに対し、
阿部の「僕はもう出ないと思うが、陰ながら応援したい」
というコメント。
この人間性の違いはかなり大きい。
前回の大会でイチローが小笠原や稲葉に気を使って、決起集会の焼肉では3人の割り勘にしたという。
今回は阿部が全額出したというが・・・。
前回の大会でイチローが小笠原や稲葉に気を使って、決起集会の焼肉では3人の割り勘にしたという。
今回は阿部が全額出したというが・・・。
個人のプレーをみて精一杯とは思えなかったのは、阿部の走塁だけではない。
はやり「目」。
どの場面でも「目」にその気配が見られないかった。
(その気配というのは「執念」や「闘志」、「やる気」と言ったものです。)
どうも淡々とやってる気がしてならなかった。
チームをまとめる事もできず、東京ドーム以外では結果も出せず、
そして挙句の果ては「僕はもう出ないと思うが、陰ながら応援したい」である。
1死1・2塁で「ダブルスチールできたらしていい」というサインを出された4番の気持ちも分からんでもないが、 試合直後にそんな投げやりなことを言うとは。
これがプロ野球選手の、レギュラークラスの人間のメンタリティーなのか?
少なくとも4度の国際大会に(シドニー・北京・第2回WBC・第3回WBC)参加してきた人間のいう事か?
過去の国際大会にどういう気持ちでそれらに参加してきたんだ?と聞きたいぐらいだ。
とても残念な気持ちだ。
-
navigate_before 前の記事
橋上戦略コーチが振り返る 「8回の重盗失敗「データ上100%走れた」
2013年3月21日 -
次の記事 navigate_next
8回裏1死1・2塁のシーン
2013年3月22日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件