【北京五輪 vsアメリカ戦】

友人と食事に出かけましてあんまり見る事が出来ませんでした・・・。

 

ダルビッシュ君、途中で降板したんですね。

経過を知らなかったので「故障か!!!」と思ってしまいました。

さてさて打線、良くないですね・・・。

 

問題のタイブレークですが、

無死1・2塁でまさか初球から打つとは思ってませんでした。

アメリカの先頭打者は初球から狙っていたのでしょうが・・・。

正直、日本の今の打線であれば初球から打ちに行くことはできないのでは?と思います。 

 

そして、なによりも無死1・2塁からセンター前ヒットで1塁走者が3塁まで達してしまうこと3回。

これはいけませんね。

星野監督が「守備のミス」といっていたのはこの点でしょうが、シフトとして徹底したものがあったのか?、無かったのか?気になります。

また、全日本の合宿でタイブレークを想定した練習をしていたのだろうか?

と疑問が浮かびました。

どうも、用意できていない感が否めない。

 

準決勝で「キューバ」と「韓国」とどっちとやるのが都合がよいのか?

というと、「韓国」とやるほうが日本にとっては分があると私は思います。

 

カナダ戦とアメリカ戦はろくに見る事が出来なかったので、【個人的な評価点】はつける事ができません。

ですが、確実に言える事は3塁・村田は限りなく0点に近い1点であるということです。

ベイスターズファンの方申し訳ありませんm(_ _)m

 

 

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。