
【キャッチャーミット】
-
-
緑茶【66】
2008年10月01日 23:45 visibility771
野球人生で3個目となるキャッチャーミットを購入しました。
まずは持ってるキャッチャーミットを紹介します。
一個はZETTの古田モデル(カラーはブルー)。
購入の動機は「ブルーのミットは投手コントロールが良くなる」という単なるウワサを鵜呑みにし、
ショップで陳列してある青のミットが古田モデルしかなく、結局それを購入したという一品です。
結局、ポケットが浅くなっていてさらに大きいミットだったので上手く使う事が出来ず、
現在は【比較的遅いボールを投げるベテラン投手用】にのみ使うようにしています。
いまのチームにベテラン投手がいないので使い道がないです・・・。
もう一個は、TAMAZAWAのミット(カラーはブラック)です。
このミットは誰々モデルというものではないのですが、非常に使い易いミットです。
ただ、経年劣化でミットが柔らかくなりすぎまして突き指の確率が高いというミットなんでやんす。ちゃんと捕れれば問題はありませんが、速いボールでちょっとクセ球の投手なんかには怖くて使えないんでやんす。
今回購入したのはローリングスでカラーはオレンジ。
このキャッチャーミットは小振りのミットで、手の小さい私にぴったりだったので衝動買いしてしまいました。
スポットは深からず、浅からず。
お店でスチーム加工はせずに、自分でポケットを作っていきます。
正直、いままでスチーム加工というのをしてもらった事がないのですが、
あれ良いんでしょうか?
確かに柔らかければすぐに使えるんですけども・・・。
「キャッチングに差しさわりの無い、ある程度の硬さが残りつつ、
必要以上に力を入れなくてすむ柔らかさ」を作るには自分で作るのが一番と思ってまして・・・。
投手の球をたくさん受けるか、スポッチャのバッティングマシンでボールを受けるしかないっすね。
- favorite15 chat2 visibility771
-
navigate_before 前の記事
【野球チームへの道 6歩目】 ノックバットその4+α
2008年7月17日 -
次の記事 navigate_next
【野球チームへの道 4歩目】 ノックバットその2
2008年7月12日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件