20240212 なでしこひろば②

2024年2月12日 なでしこひろば


*担当者がupしないので、運営事務局の方で書きました。

 

W-up:マーカー取り
人数の数のマーカーをを円形に並べる。鬼は外周を走り、空いたマーカーを狙う。他のメンバーは動いて穴を埋め、鬼から防ぐ。条件を付け加えていく。

 

ストレッチ

 

二人一組対面基礎:足裏タッチ、足裏パス、インサイドダイレクト、インサイドパス、90度反転、浮き球の止め方、小さい浮き球、浮き球、アウトサイド浮き球
*まず、しっかり母指球でボールをグリップして止める。これが、他の技術の応用につながります。浮き球の練習は昨年行わなかったので、新鮮だったかもしれません。

 

ランパス:ダイレクトとワンツーを絡めたもの
*あまり慣れない形で行いました。どんな形でも、やることはあまり変わらないので、すぐに実践できる洞察力と思考力を高めていきたいものです。
個の練習を具体とすれば、具体から一般化し、抽象化して、試合につなげていきたい。なので、フットサルIQを高めることは、何よりも大切です。

 

シュート:ワンツー、パラレラ、2つの判断
ありきたりですいません。しかし、出し方、体の向き、走り方など、まだまだ徹底できていない部分があります。これから習熟していきましょう。

 

5対5
特になし。練習でやったことを意識できたのは何人いたことでしょう。

 

 

経験が浅い人も、経験者も、必要な練習でした。
浮き球の習熟は時間がかかります。
少しずつ取り組みたいところですが・・・そればかりに費やす時間がない((泣)

まだまだメンバー募集中です。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。