膨らむ構想の話


以前、カプセルプラレールにハマった話をしましたよね。
あぁ娘がね。

あれから暇さえあればプラレール愛好家のホームページを渡り歩き、フルスクラッチの技術に関して学び、あぁじゃないこうじゃないと思案を巡らせています。

作りたい車両はこれ。


阪神1000系
ステンレスボディがカッチョイイですね

いろんな人の制作過程を拝見していくなか、下記までは構想が固まりました。

1.作る車両の資料を集める

2.集めた資料を元にエクセルに図面を起こす。

3.図面を元に設計を考え、必要パーツを考える

3.プラ板からパーツを切り出す

4パーツを組み合わせる

5.塗装する…


ここまで構想が固まって一つ問題が発生しました。


ボディをのっける台車をどうするか…


愛好家の方々ではコレクションの過程で発生したダブりの台車を使うのがポピュラーな手法のようです。


下名、不思議な事に今まで一つとて車両がダブってないです。

1シリーズ大人買いする財力があればいいんですがそういうわけにも行かず…


そこで思いついたのがフリーマーケット。

子供が遊び飽きた車両とかが売りに出てんじゃないかと。

ただフリーマーケットって時期じゃないですよね…春まで待つとします。


春には娘が飽きてたりして…。


やっぱり下名の趣味になりつつありますね。

















































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。