
美しき敗者たち 8/26(日)FIFA U-20 女子ワールドカップジャパン2012 No.18 韓国vsブラジル、No.20 スイスvs日本
-
-
ポッピーノ
2012年08月27日 21:13 visibility153
【観戦までの経緯】
※長文なので観戦記のみ見たい方は下方の【観戦記】まで飛ばして下さい。
8/19(日)マッチNo.1日本vsメキシコをTV観戦後、8/26(日)に国立競技場に行こうかと思いだす。
8/22(水)マッチNo.10日本vsニュージーランドをTV観戦後、やっぱり8/26(日)に国立競技場に行こうと思う。
カテゴリー3の前売りなら1,000円だしね。
前日8/25(土)恵比寿スターライトシネマ2012で地べたに新聞敷いて日本酒飲みながら映画を観た帰り道、観戦に行くかどうか迷いつつ、酔いも手伝ってコンビニで前売り券をゲット。
何で迷っていたかと言うと8/26(日)は
7:00~9:00 Labolaで募集のあった鮫洲運動公園での練習に初参加予定
10:00~12:00 フットサルコート品川の混サルに参加予定
と4時間フットサル後に動けるのか不安だった。
そして迎えた当日
7:00~9:00
主催のヤスさんと他2名の方と私の計4名で自己紹介後、基礎練習。
その後、ヤスさんの知り合いのチームの方々とハーフコートで4vs4で練習。
午前中だったが晴れていて暑かった。
基礎練習はすごい久しぶりなので勉強になりました。
ヤスさんから胸トラップについての注意事項等を教えてもらい勉強になりました。
10:00~12:00 混サル(チーム参加も可能な個人フットサル、合コン的なコンサルとは全くの別物)
20名募集のところに1チーム+10人しか集まらず。
3チームで回す事になる。普段だといっぱい蹴れて嬉しいと思うが今日は・・・
と言いながら1人遅れている人がいてヘルプで他チームにも参戦。
相変わらずの個サル馬鹿っぷりを発揮。←のちのちバカにバチが当る。
天候は晴れのまま、さっきの練習時より気温は(たぶん)上昇し暑かった。
暑さのせいか、みんな徐々に失速。
最終ゲームはチーム参加の人達と対戦。
途中負けていて「何とか追いつきましょう」と仲間を鼓舞。
最後のゲームという事もあり、本気+αモードを起動。
自陣から敵のドリブル中のボールをカットして全速+で上がる。
味方が一人、共鳴してくれて同時に上がる。その人にパス。
その人が右側を駆け上がり、シュートする振りからのラストパス。
左を駆け上がった私が左足でファー詰め。ゴール!
アシストが良くて軽く流し込むだけで良かった。味方の人ありがとう。
その後、本気+αで1アシストするもラストゲームは2-3で敗北。残念。
帰ってシャワー浴びて軽く食べてエアコン入れたまま昼寝。
16:20の韓国vsブラジル戦のキックオフに向けて14:00頃起きて行こうと目覚ましをかける。
寝始めて少したった13:30過ぎ、エアコンで体が冷えたせいか、練習+個サル=4時間のせいか、本気+αモードを起動したせいか足がつって目が覚める。
久々に足つってビックリ!しかも両足!ふくらはぎだけでなく太ももや足の裏も痛い。とほほ。
何もかけずに寝ていたので毛布をかけて温めたり、揉んでみたり、薬塗ったりしてようやく治まる。
が、今度は背中がつる。背中がつるのは何十年ぶりだった。+αモードはやはり封印しよう。
そんなこんなで14時過ぎに出発出来なかった。
しかし、そのおかげでマッチNo.10日本vsニュージーランドの再放送をBSでやっていて再度TV観戦できて良かった。
15時前出発。移動代を安くするため前日まではJRのみで移動と思っていたが、痛みはひいたが足に不安を抱えたままなので大江戸線を使用。
15:50頃、国立競技場到着。入り口でカテゴリー3はゲート9~1?が日本側と聞きゲート9を入りゲート付近に席を確保。
普段ならもっと奥まで行くがいかんせん足に不安があるのと、この近辺は既に日陰だが、少し行くと日向で暑そうだ。
そんな手抜きが後にラッキーとなる。日本戦の前に少し上の方が騒がしくなる。
見上げるとTVの中継用のステージがあり、カビラさん、アナウンサーさん、お笑いの人、佐々木監督がいらっしゃって中継の準備中。
みんな写真を取ろうと右往左往。幸い私の席からは体をひねれば写真が取れました。体をひねった際に再度、背中がつりそうになった。
あぶなかった。
【観戦記】
※観戦者(私)のサッカー観戦者としてのレベルが低いので
その点をご理解のうえ一瞥して下さい。
No.20 スイスvs日本
順番が逆になりますがまずは日本戦から。
後でFIFAのホームページを見るとボール支配率53:47(日本:スイス)。
見ていて日本がもっと持っていた様に感じられたのは日本が持っている時は自陣だけでなく相手陣地に入る事も多くスイスは自陣で回す事が多く、敵陣にはなかなか入れていなかった様に見えたせいかなと思う。
隣で見ていたご夫婦の会話。(前半30分?くらい。)
奥さん「向うでばっかりやっていて良く見えなくてつまんないね~。」
旦那さん「大丈夫、後半は日本がこっちに攻めるから、こっちばかりになるよ。」
実際、ほとんどそうなったが、後半の方がスイスも攻めていた様に感じたのは反対側に行ってしまう寂しさのせいでしょう。
日本4得点。FK2本とCKを受けてからのシュート1本とPK1本。
他にも何本か惜しいシュートがあったが相手GKのファインセーブに防がれたり、数cm~数m外れてしまったりだった。
流れからのゴールシーンが観たかった。
日本のキープやワンツーでの抜き、個人技での抜き去りが見れて良かったがスイスのカウンター?の様な攻めの時にDFが枚数不足となる事が何度かあって少しドキドキした。
No.18 韓国vsブラジル
負けると後のないブラジル。
その旨を応援の方々が大きな声で周囲の方々に伝えて「一緒に応援して下さい。」と盛り上げる。
別にブラジルを応援している訳でもなさそうな周囲の人(私も含む)も、その波に乗っかる。
後にFIFAのホームページを見るとボール支配率41:59。
確かにブラジルが持っていた。攻めていた。でも負けた。
FIFAのホームページによると韓国の枠内シュート数2で2点。
2点共カウンターから決まった様に見えた。
1点目はオフサイドかと思うが違うらしい。
2点目はキーパー直前からのシュートで、あれは止められない。
双方無得点の時にブラジル先制かというシュートがゴールに入り、主審もゴールのジェスチャーを取る。
国立競技場の電光掲示板にも「GOAL」と、しばらく表示されていたが、線審によりオフサイドが掲示されていて、主審の判定がくつがえる。
しかし電光掲示板は「GOAL」となったままで客席がざわつく。
あれがゴールだったら流れは変わっていたかもしれない。
韓国の守備は堅かった。GKも良かったが守備陣が更に良く。
何度かオフサイドを取っていた。
スイスvs日本も割りと縦にコンパクトだったが、韓国vsブラジルは更に縦がコンパクト。
韓国は横もコンパクトに収めていた感じがした。
韓国の横のコンパクトさは今まで見たどのチームにもないコンパクトさだった。
ブラジルの選手が横にはみ出ていても無視していた。
U20女子だからなのだろうか?
大きなサイドチェンジや前線へのフィードは無い(あるいはあっても脅威にならな
い)と考えているのか?
はたまた、ハイプレッシャーでそんな球は上げさせないということなのか?
ブラジルが終始攻めるも得点が入らず後半29分に韓国のカウンターで先制される。
その後も焦るブラジルが攻めるが、後半38分に韓国に2点目を取られる。
ブラジルの応援団も必死に応援、選手もなんとか得点しようと頑張るが韓国の守りは堅かった。
2-0で終了。ブラジルの選手で、負けた後、グラウンドに突っ伏して悔しがり、起き上がれない選手がいました。
本当に悔しかったのだと思います。彼女の事情も何も判りませんが、美しいと思いました。
TVクルーも彼女をずっと写していました。
負けはしたがブラジルの選手の中にはFW、MF、DF共に巧いと思わせる選手が何人かいました。
後々、フル代表に上がってくるのだろうと思うと楽しみです。
突っ伏していた彼女も再び世界の舞台で活躍して欲しいと思います。
スイスの選手たちは負けた後もサバサバしていましたが既にこの試合の前に決勝トーナメントに行けない
事が決まっていたのせいだと思います。決勝トーナメントに行けないと決まった時はブラジルの選手同様に本気で悔しがっていたのだろうなと想像しました。
韓国、ブラジル、スイス、日本の選手ともに本気+αモードを魅せていただきありがとうございました。
彼女たちも足つったりするのかな?スイスvs日本の前に韓国vsブラジル見れて良かった。韓国の守りは固い。ブラジルがこじ開けられなかったゴール。ヤングなでしこにこじ開けて欲しい。しかし韓国のカウンターアタックに気を付けて!彼女たちは巧い!個のブラジルとは違い連携で崩してください。(拮抗している場合)勝ちたい気持ちが強い方が勝つ!マスコミ等の周りに持ち上げらて浮足立たず、冷静になって気持ちで勝って欲しいと思います。 以下余談【観客数】
アナウンスによると1万6千人を超えていたそうです。
近隣に座っていたコンサドーレ札幌ファンらしき人が
「昨日のガンバ大阪戦が1万5千人だったから、それ超えてるね。」
と言われていました。ネットで見るとJで超えているのは数試合。代表戦だし、ロンドンからのつながりでマスコミもうまく盛り上げているしね。JはJで面白いのでみんなで観に行きましょう。
※長文なので観戦記のみ見たい方は下方の【観戦記】まで飛ばして下さい。
8/19(日)マッチNo.1日本vsメキシコをTV観戦後、8/26(日)に国立競技場に行こうかと思いだす。
8/22(水)マッチNo.10日本vsニュージーランドをTV観戦後、やっぱり8/26(日)に国立競技場に行こうと思う。
カテゴリー3の前売りなら1,000円だしね。
前日8/25(土)恵比寿スターライトシネマ2012で地べたに新聞敷いて日本酒飲みながら映画を観た帰り道、観戦に行くかどうか迷いつつ、酔いも手伝ってコンビニで前売り券をゲット。
何で迷っていたかと言うと8/26(日)は
7:00~9:00 Labolaで募集のあった鮫洲運動公園での練習に初参加予定
10:00~12:00 フットサルコート品川の混サルに参加予定
と4時間フットサル後に動けるのか不安だった。
そして迎えた当日
7:00~9:00
主催のヤスさんと他2名の方と私の計4名で自己紹介後、基礎練習。
その後、ヤスさんの知り合いのチームの方々とハーフコートで4vs4で練習。
午前中だったが晴れていて暑かった。
基礎練習はすごい久しぶりなので勉強になりました。
ヤスさんから胸トラップについての注意事項等を教えてもらい勉強になりました。
10:00~12:00 混サル(チーム参加も可能な個人フットサル、合コン的なコンサルとは全くの別物)
20名募集のところに1チーム+10人しか集まらず。
3チームで回す事になる。普段だといっぱい蹴れて嬉しいと思うが今日は・・・
と言いながら1人遅れている人がいてヘルプで他チームにも参戦。
相変わらずの個サル馬鹿っぷりを発揮。←のちのちバカにバチが当る。
天候は晴れのまま、さっきの練習時より気温は(たぶん)上昇し暑かった。
暑さのせいか、みんな徐々に失速。
最終ゲームはチーム参加の人達と対戦。
途中負けていて「何とか追いつきましょう」と仲間を鼓舞。
最後のゲームという事もあり、本気+αモードを起動。
自陣から敵のドリブル中のボールをカットして全速+で上がる。
味方が一人、共鳴してくれて同時に上がる。その人にパス。
その人が右側を駆け上がり、シュートする振りからのラストパス。
左を駆け上がった私が左足でファー詰め。ゴール!
アシストが良くて軽く流し込むだけで良かった。味方の人ありがとう。
その後、本気+αで1アシストするもラストゲームは2-3で敗北。残念。
帰ってシャワー浴びて軽く食べてエアコン入れたまま昼寝。
16:20の韓国vsブラジル戦のキックオフに向けて14:00頃起きて行こうと目覚ましをかける。
寝始めて少したった13:30過ぎ、エアコンで体が冷えたせいか、練習+個サル=4時間のせいか、本気+αモードを起動したせいか足がつって目が覚める。
久々に足つってビックリ!しかも両足!ふくらはぎだけでなく太ももや足の裏も痛い。とほほ。
何もかけずに寝ていたので毛布をかけて温めたり、揉んでみたり、薬塗ったりしてようやく治まる。
が、今度は背中がつる。背中がつるのは何十年ぶりだった。+αモードはやはり封印しよう。
そんなこんなで14時過ぎに出発出来なかった。
しかし、そのおかげでマッチNo.10日本vsニュージーランドの再放送をBSでやっていて再度TV観戦できて良かった。
15時前出発。移動代を安くするため前日まではJRのみで移動と思っていたが、痛みはひいたが足に不安を抱えたままなので大江戸線を使用。
15:50頃、国立競技場到着。入り口でカテゴリー3はゲート9~1?が日本側と聞きゲート9を入りゲート付近に席を確保。
普段ならもっと奥まで行くがいかんせん足に不安があるのと、この近辺は既に日陰だが、少し行くと日向で暑そうだ。
そんな手抜きが後にラッキーとなる。日本戦の前に少し上の方が騒がしくなる。
見上げるとTVの中継用のステージがあり、カビラさん、アナウンサーさん、お笑いの人、佐々木監督がいらっしゃって中継の準備中。
みんな写真を取ろうと右往左往。幸い私の席からは体をひねれば写真が取れました。体をひねった際に再度、背中がつりそうになった。
あぶなかった。
【観戦記】
※観戦者(私)のサッカー観戦者としてのレベルが低いので
その点をご理解のうえ一瞥して下さい。
No.20 スイスvs日本
順番が逆になりますがまずは日本戦から。
後でFIFAのホームページを見るとボール支配率53:47(日本:スイス)。
見ていて日本がもっと持っていた様に感じられたのは日本が持っている時は自陣だけでなく相手陣地に入る事も多くスイスは自陣で回す事が多く、敵陣にはなかなか入れていなかった様に見えたせいかなと思う。
隣で見ていたご夫婦の会話。(前半30分?くらい。)
奥さん「向うでばっかりやっていて良く見えなくてつまんないね~。」
旦那さん「大丈夫、後半は日本がこっちに攻めるから、こっちばかりになるよ。」
実際、ほとんどそうなったが、後半の方がスイスも攻めていた様に感じたのは反対側に行ってしまう寂しさのせいでしょう。
日本4得点。FK2本とCKを受けてからのシュート1本とPK1本。
他にも何本か惜しいシュートがあったが相手GKのファインセーブに防がれたり、数cm~数m外れてしまったりだった。
流れからのゴールシーンが観たかった。
日本のキープやワンツーでの抜き、個人技での抜き去りが見れて良かったがスイスのカウンター?の様な攻めの時にDFが枚数不足となる事が何度かあって少しドキドキした。
No.18 韓国vsブラジル
負けると後のないブラジル。
その旨を応援の方々が大きな声で周囲の方々に伝えて「一緒に応援して下さい。」と盛り上げる。
別にブラジルを応援している訳でもなさそうな周囲の人(私も含む)も、その波に乗っかる。
後にFIFAのホームページを見るとボール支配率41:59。
確かにブラジルが持っていた。攻めていた。でも負けた。
FIFAのホームページによると韓国の枠内シュート数2で2点。
2点共カウンターから決まった様に見えた。
1点目はオフサイドかと思うが違うらしい。
2点目はキーパー直前からのシュートで、あれは止められない。
双方無得点の時にブラジル先制かというシュートがゴールに入り、主審もゴールのジェスチャーを取る。
国立競技場の電光掲示板にも「GOAL」と、しばらく表示されていたが、線審によりオフサイドが掲示されていて、主審の判定がくつがえる。
しかし電光掲示板は「GOAL」となったままで客席がざわつく。
あれがゴールだったら流れは変わっていたかもしれない。
韓国の守備は堅かった。GKも良かったが守備陣が更に良く。
何度かオフサイドを取っていた。
スイスvs日本も割りと縦にコンパクトだったが、韓国vsブラジルは更に縦がコンパクト。
韓国は横もコンパクトに収めていた感じがした。
韓国の横のコンパクトさは今まで見たどのチームにもないコンパクトさだった。
ブラジルの選手が横にはみ出ていても無視していた。
U20女子だからなのだろうか?
大きなサイドチェンジや前線へのフィードは無い(あるいはあっても脅威にならな
い)と考えているのか?
はたまた、ハイプレッシャーでそんな球は上げさせないということなのか?
ブラジルが終始攻めるも得点が入らず後半29分に韓国のカウンターで先制される。
その後も焦るブラジルが攻めるが、後半38分に韓国に2点目を取られる。
ブラジルの応援団も必死に応援、選手もなんとか得点しようと頑張るが韓国の守りは堅かった。
2-0で終了。ブラジルの選手で、負けた後、グラウンドに突っ伏して悔しがり、起き上がれない選手がいました。
本当に悔しかったのだと思います。彼女の事情も何も判りませんが、美しいと思いました。
TVクルーも彼女をずっと写していました。
負けはしたがブラジルの選手の中にはFW、MF、DF共に巧いと思わせる選手が何人かいました。
後々、フル代表に上がってくるのだろうと思うと楽しみです。
突っ伏していた彼女も再び世界の舞台で活躍して欲しいと思います。
スイスの選手たちは負けた後もサバサバしていましたが既にこの試合の前に決勝トーナメントに行けない
事が決まっていたのせいだと思います。決勝トーナメントに行けないと決まった時はブラジルの選手同様に本気で悔しがっていたのだろうなと想像しました。
韓国、ブラジル、スイス、日本の選手ともに本気+αモードを魅せていただきありがとうございました。
彼女たちも足つったりするのかな?スイスvs日本の前に韓国vsブラジル見れて良かった。韓国の守りは固い。ブラジルがこじ開けられなかったゴール。ヤングなでしこにこじ開けて欲しい。しかし韓国のカウンターアタックに気を付けて!彼女たちは巧い!個のブラジルとは違い連携で崩してください。(拮抗している場合)勝ちたい気持ちが強い方が勝つ!マスコミ等の周りに持ち上げらて浮足立たず、冷静になって気持ちで勝って欲しいと思います。 以下余談【観客数】
アナウンスによると1万6千人を超えていたそうです。
近隣に座っていたコンサドーレ札幌ファンらしき人が
「昨日のガンバ大阪戦が1万5千人だったから、それ超えてるね。」
と言われていました。ネットで見るとJで超えているのは数試合。代表戦だし、ロンドンからのつながりでマスコミもうまく盛り上げているしね。JはJで面白いのでみんなで観に行きましょう。
- favorite1 visibility153
-
navigate_before 前の記事
良いチームメイトに恵まれて多分自己最多の1時間で4得点!
2012年8月20日 -
次の記事 navigate_next
U20女子ワールドカップ決勝戦 鉄壁のドイツを打ち破ったアメリカ。準決勝のヤングなでしこの切り込みが参考になったのかも。
2012年9月10日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件