【HJSC】練習試合 結果  3/5

  • Kengou14
    2011年03月05日 22:05 visibility94

本日は13Bまで遠征し、交流試合がありました。埼玉との県境のグランドですが、比較的交通の便が良く、全く苦にならない[d228]遠征となりました。朝は寒かったものの、日中は風もなく天候にも恵まれ[d1]、サッカー日和の一日だったと思います。


 


今日の相手は第一試合が、13B/清瀬のチームV、第二試合が千葉のトリプ松戸、第三試合が13B/清瀬のチームR、第四試合が埼玉の越谷サンシンと、どこも強豪チームで充実した4試合となりました。


 


結果の方は、3-1で○、0-6で●[d156]、1-1で△、1-0で○と2勝1分1敗。
二試合目は、ちょっと格の違いを見せつけられましたねえ。
すべてにおいて、HJSCよりも優れたチームでした。
(同じ3年生なのに、どうしてこんなにも違うのか?いつも不思議に思います…[d276])


 


今日の試合内容としては、ワンツーで相手を抜いたり、スペースでボールを受けたりと、前回の試合あたりから、ひとつステップアップ[d145]したサッカーができるようになってきているなあとは感じました。
ただ、パスサッカーに慣れつつある弊害として、ドリブルなのか?パスなのか?判断が遅い為、ボールを奪われたり、チャンスを潰したりする場面も多々ありました[d223]。
このようなシーンについては、もちろん今後もあると思いますが、今のうちに沢山失敗した方がいいと思います。
その失敗の経験則から、自分の中で状況判断ができるようになってほしいですね。
そのためにも、常に考えてプレーしたり、自分のプレーを振り返ったりする事が大切です。




『考える』という事から決して逃げないようにしていきましょう!


 


また、課題にしている事ができた部分もある反面、試合に対する姿勢や気持ちの部分で欠けている点もあったと感じました。
誰でも、すべての試合で良いパフォーマンスを発揮できるわけではありません[d156]。


もちろんプロの選手もしかりです。
ただ、試合で手を抜くことは決して許されません。
ましてや、調子が悪いときほど、全力で闘う必要があります。
そういう姿勢の継続がやがて自分の血となり肉となり、気がつけばすごい選手になっているのです。
今、やらなければ乗り遅れますよ!


今日「くやしい!!!」と感じた子供達は即、実行に移しましょう。


 


 


今日も、コーチからも色々な指示があったと思います。今一度、自分の頭の中で整理してみましょう。
それでも自分の中で腑に落ちなければ、必ずコーチに確認しましょう。


コーチは皆が理解できるまで必ず教えてくれますので。




 


君達にとって大切なことは、「できるか?できないか?」ではない。


やるべき事を「やる(やろうとしている)か?やらないか?」だ。 ・・・と。


 


まさにその通り!
さあ、また明日から気持ちを入替え、練習に取り組んでいきましょう!!!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。