どっちらけ アイツには気をつけろ!ぶち壊し。

  • セイル
    2009年05月03日 00:07 visibility144

これが今の鹿島との力差ですね。悲しいことに。

やはり前節の新潟とは違うわ!

マルキと内田 温存されても太刀打ちできないんだから。

って言うか未だにミラーは懲りないんだ。

2トップでの中盤に工藤と下村は機能しないって昨年から続けてることじゃないか!

両者ともDFラインから仕事を始めるタイプで前半はまだ坂本が最終ラインを上げてたから目立たなかったが徐々に出来る前と後ろの空間。

当然鹿島がそこを狙わない訳が無い!

また(何度繰り返すのか)、トップ下が空いてしまい中盤のスペースを渡してしまう。前線と後衛との距離をいつも問題にしても改善の兆しなし。

ボランチ2枚がDF化してしまい全く攻め手なし。

それでも形になったのは千葉の攻撃陣 巻・新居・谷澤・深井の能力の高さだと思います。
が、上を目指す以上彼らを生かす為にはトップ下にボールをキープ出来て、さばけるパサーがいないと意味が無い。(それが中後と期待したんだが・・・。それか谷澤をトップ下において工藤をサイドに回さないと攻め手(未来)が無い。)

巻の1トップであれば衛星的に工藤を使う事も出来るが真ん中で貯めれるパサーがいないと。
トップ下のパサーは今日の試合ほど必要性を感じたことはありません!

工藤に代えアレックスが入ったらだいぶ改善されただけに先発起用が失敗だったとしか思えない。
工藤のトップ下・ボランチには限界を感じます。

こう言った弱点を何とかしないことには上位(鹿島・ガンバ・浦和)にはなかなか勝ちきるのは本当に難しい。

ACLのために手を抜かれた相手に完敗なのだからいい加減フロントは考えるべきではないのか!

新しいFWがどうのこうの言われるがFWを取ってきたって巻のようになるだけ!
今必要なのはトップ下・ボランチ!!
真ん中で試合を作れない状況が今の惰弱なチーム状況なのではないか。

今日の試合は「工藤対小笠原」でははっきり言って役者が違った。

でも、その他の所ではそこまで怖い印象も無く試合になっていただけに千葉サポでなければ千葉はよくやっていたと思われるんじゃないでしょうか。

それが証拠に試合終了後に0−2で負けていたのにブーイングは全く聞こえてこなかったし、むしろよくやった!って声が聞こえた。

私も浦和に0−1で負けた試合より2失点した今日の試合のほうが闘っていたと思いますしスタジアムを回ってきた選手に普通に拍手が出ましたから。

試合に関してはどんな状況であれ今日は負けだったと感じています。悲しいかなこれが現実。
でも、次までにわ!って期待を持ってチームの応援を続けましょう!

次の清水戦はどうなることやら。

と、千葉のこの試合の感想を書きましたが試合に関しては選手・チームとは関係ない所でぶち壊しになりました。ので評価は未星です。

家本君クラスのゲームクラッシュをする主審のせいでなんだか試合がどっちらけ。
飛び交うイエローカード(千葉5枚、鹿島3枚)
こんなあほな審判がプロの試合を裁くんだからJリーグをつまらなくする訳だ!

コアなサポーターはまだブーイングですむが、一元さんのサッカー観戦者はもうスタジアムに来なくなるよ!

今年も審判との戦いか!




chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。