開幕に向けて

BOYSの中でも女子力の高いさくらから回ってきました。

いっそのこと「めぐ」って呼んでみようかな。


監督の垣本右近です。


6月27日に開幕する関東女子リーグより先に男子が13日開幕しました。

今年からリーグで選手名鑑が無料で発行されています。


まずうれしいことに男子と女子が一緒に載っているチームはバルドラール浦安とカフリンガ東久留米しかありません。

浦安は知っての通りTOPチームはFリーグに所属していて関東屈指のフットサルクラブ。

そこには勝てません。

むしろ勝とうとしていません。


カフリンガは社会人として、家庭や仕事優先する中で、趣味であるフットサルに励み精進して日本一のアマチュアクラブになろう!!と創設しました。

そんなカフリンガは今年で10年目を迎えます。

No19わか、No5ばんばん、No9こうちゃん、No13はぎ、No20さくら創設からいるのはこの5人かな。もう10年に付き合いになるわけです。

その後はっちゃんや雅子、かなやえまちゃんが入ってBOYSの基盤が出来てきました。

ちょうどKELで練習やっていた頃かな。


10年同じチームでやるって本当にすごいこと!

仕事環境や気持ちの浮き沈みなんかもありますから。

こうやってこのチームで一緒にやれていることがうれしいわけです。



話は戻って開幕まで残り2週間。

良い意味で10年経ってこの完成度かぁ~

って思われるかもしれません。

そこが10年同じメンバーでやってきた秘訣かも。

もっと貪欲に上を目指すチームだったらもう少し人の入れ替えもあったかもしれません。


ただ長所は短所。

強豪ひしめく関東女子リーグで結果を残すためにはもう少し貪欲にならないといけないのかもしれません。どのチームも戦力補強や練習回数も週2~3回もやっているチームがあってすごいなぁ~と感心しているわけです。


そんなBOYSは運良ければ週1回。悪ければ2週間空くことも。

また監督である僕も必ず毎回行けるわけではなく、週2回のカフリンガの練習があり、+BOYSの練習となると残りは2日。

この2日も仕事や飲み会など入ってしまうと・・・

家庭とのバランスがおかしくなってしまいます。

そこは各家庭において色々な調整方法があると思いますので・・


先日BOYSの練習試合を見て、開幕前に危機感を覚えました。

試合中にまったくと言っていいほど会話をしている選手がいない。

だから失敗した後に修正ができないから、また同じ失敗を繰り返す。

1歩進んで1歩さがる。

結局1歩も進んでいない状況です。


練習や練習試合での失敗なんて、公式戦の勝ちを想像したらどうでもいい。

いっぱい失敗して、いっぱい修正して、公式戦でうまくいくように。


残りは2週間。

練習から自分の意見を伝えてもっともっと会話をしていくように。

男子同様開幕戦から勝ち点3を奪いにいくよ!!


次は40歳で水色が似合う女と言えば・・

はっちゃん。

よろしく~


chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。