能登半島、そこは、、、、

  • Jety
    2007年04月07日 02:43 visibility57

先週、土日いきました。車2台で金沢西まで朝6:30までにいかな

いと、ボランティアのバスに乗れないと言うことで、間に合わせるよ

うにしました。そして、5時間半くらいで到着です。少し早かったの

で、近くのマックスバリューというところで昼のための食事を買い、

その近くの松屋で朝定食をたべ、それから、運動公園にいきました。

そして、なんとなんと人数の多いこと。大型バス15台くらいそこに

あり、大がかりでした。初日だったので、石川県知事がいらして、出

発する直前にお言葉をいただき、それからバスに乗り込みました。そ

の金沢西から門前町までは片道2時間半でした。9時半頃到着しまし

た。到着してみると、すごさはわかります。強い家は残っていて、弱

い家が潰れたり、一部潰れたりしていました。しかし、まともに立っ

ていても黄色い紙で”要注意”ある家が多かったです。私たちは6人

でいきましたので、それがひとつのグループとなり、くにひ保育所でおじいちゃんおばあちゃんや職員方々のボディケ

アを中心に行ないました。そのボディケアをおじいちゃんおばあちゃん、職員にやってあげると、楽だよと言ってくれ、よっかたなーと思いました。そして、お昼の時は周辺の方々もその保育

所に食べ物をもらいに来ますので、食べ物の準備をしたり、来たら人

数分渡したり、持って行けないようでしたら、おぼんにのせ、その

いらした方と一緒に近くのその方の家まで持っていってあげることな

どもしました。昼間だったので、家のかたづけで出ている人が多く保

育所にいる方たちは職員を除けば、4、5人でした。しかし、見る限

り、その保育所に寝泊まりしている方は多くいるなと見受けられまし

た。4、5人の中にいた一人は、通常に生活することができそうだ

が、一番要望したいのは、下水道をうまく流れるように早くしてほしいと言って

いました。トイレの水を流そうとしても、下水道が詰まっていて流せ

ないので、早くしてほしいといっていた。その日は3時でバスが来

て、終了となりました。でも、新しい出会いがあ

りました。保育所の所長は何日もそこに寝泊まりしている方で疲れが

たまっているといっていましたが、気持ちは元気で、とても明るい方

でした。ボランティアの方々とも知り合いになり、金沢大学の学生

(1人)といろいろと話したり、別の方とも知り合いになり、これら

の方々と以下の方とは午後一緒に行動をしました。石川県の小松市か

らきていたお母さんは御自分の子供がいるのにボランティアとして被

災地の子供たちのために絵本の読み聞かせのためにきていたりしてい

ました。そのお母さんはは私たちと午後一緒に行動し、別の近くの公

民館にいきました。あとでバスに乗るまぎわに話していただき、その

読み聞かせが達成されたということを言っていました。3時でバスに

乗り込み終了しましたが、その一日だけでボランティアの数は

1000人近くいたと思われます。これが土曜日一日目の自分からの

報告です。長々と読んでいただきありがとうございます。また、二日めも近々、お送りいたします。ではでは。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。