セオリーと奇襲
-
murahiro.p12
2016年10月24日 20:01 visibility236
お疲れ様です。野球に限らず勝負事には、定石(セオリー)と奇襲の作戦が絡み合っていたりします。
セオリーは敵味方共にある程度予測できる作戦やプレー、比較的成功率の高いプレーだと考えます。その一方で奇襲と言われる作戦は、試合の中で「ここ」というポイントで実行されるプレーになると思います。その代わり失敗すれば相手に試合の流れも渡すことも少なくない、
そんなプレーだと思います。
昨日自分が参加した試合で、状況は1死ランナー一・二塁。自分がキャッチャーという場面。詳しいカウントは失念しましたが、相手チームがダブルスチールを仕掛けてきました。この場面、セオリーだと三塁に送球して二塁ランナーと勝負する場面です。ただ、二塁ランナーのスタートが完全にモーションを盗んでいたので、三塁は間に合わないと判断。自分の判断は「一か八か、二塁送球で一塁ランナーを刺しに行く」と決めました。
理由は、ダブルスチールの場面だと後のランナーは前のランナーのスタートを見て走る場合もあるのでスタートが少し遅れるランナーもいること。「先のランナーに注意が行くだろう」とスピードを緩めるかも、という相手の隙をつく「守備側の奇襲」として勝負に行きました。
結果は、二塁送球がショートバウンドになってしまったことと、こちらの二塁手のベースカバーが遅れてしまってアウトにできませんでした。自分の意図をしっかりチーム内に周知できてなかったのが最大の自分のミスでした。読みでは二塁送球が上手くいっていたらタイミングは際どかったので、奇襲で相手にお返しできたかもしれません。チームプレーであるので、奇襲をするときに限らず意思統一やプレーの理解度は高めていく必要性を感じました。それでも相手を出し抜くプレーや作戦は決まると気持ちいいので、その時に最善のプレーをしっかり動けるようにしたいと思います☆
- favorite2 visibility236
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件