目先のことにとらわれていないか?
-
あおいちぱんだ
2011年03月23日 20:10 visibility81
なんだかそう思います。
某球場の空調維持費用がもともとかかるからとか、
移動の経費だとか、払い戻し費用だとか、
1シーズンの利益を予測して選手の年俸を支払っているとか、
「本当に日本の野球界をどうしたいのか。」
今の私には見えてきません。[d221]
現在、ヤフーのトップには、東京電力の電力使用状況がアップされています。
計画停電エリアがあるため、現在は88%
これがきのうの朝10時ごろは、96%を越えていたはず。[d276]
工場を動かすための電気、
人の移動を助ける電車を動かす電気、
取引をするための電気、
将来に向け、勉強するための電気、
治療を受けるための電気、
交通安全のための信号を動かす電気、
そして、生活する人のための電気・・・。
それを我慢してまで関東や東北で野球をする理由になるか。
残念ながら、消費が回るといっても、
モノを供給・販売する電力がなければ意味がありませんし、
生産するものはサービスだけであって、
商品を生産するものではない。
商品不足に陥っている中で、サービスを生産していいものか。
少し考えてしまいます。
さらに言うと、工事やメンテナンスを予定していたところが
この1~2週間ストップしているところもあります。
工期が延びても、遅延した分の人件費が出るとは限りません。
安全面でも不安です。
節電ナイターといっても、観客席が暗いとどこにボールが飛んでくるのかわからないのでは困ります。
けが人が増えたらそれこそ叩きの材料になります。
ただでさえ野球にあんまり来ない人が阪神戦とかパリーグの球場に来ては、
ファールボール頭にぶつかって血だらけになっているのを見ているので、
そこも心配ですね。
さらに、この時期にナイターをやることで、世間的な反発を受けるだけでなく、
関東地方で20時ごろに大規模停電が発生した際、
大量の帰宅難民が発生することが予測されます。
海浜幕張で、横浜で、所沢で、信濃町で、水道橋で。。。何万人単位の帰宅難民・・・。
いくら「災害による払い戻しや賠償は受け付けない」と
チケットの観戦規約に書いてあったとしても、
内から、外からイメージを悪くするようなことをするのは、
企業の行動からするとリスクは大きくなるでしょう。
工場の消費電力の少ない深夜帯の生産活動も、
周囲への騒音や、労働組合との調整、法律の課題も山積しています。
選手会ももっと、「出場できなかった試合分の給料の一部を返納します。だから延期をしましょう」ぐらいの話が出来ないのか。
あ、今の選手会長に期待し(ry
でも、それぐらいの判断、交渉力があってもいいはず。
先日、買い物に行ったところ、
「エレベーターが1台しか動いてないとは何事か?」
と店員さんに怒りをぶちまけていた情けない50代がいました。
(まったくいい歳こいて・・・[d156]というのは別の話)
人ひとりひとりも、横着心が当たり前になっていませんかね?
電車の本数が少なくても、ショッピングセンターのエレベーターが使えなくても、
家が暗くても、
生きていることが一番の横着なんだから。
残念ながら、国はCO2を25%削減などといっておきながら、
新しいエネルギー・クリーンエネルギーを仕分けてしまい、
原子力依存を強めようとしていたところでした。
茶番なんていりません。
国も冷静かつ、的確な調整を願います。
取り留めなくなってしまいましたね・・・。反省。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件