
名古屋鯨八って…
-
-
くろちゃん
2009年01月09日 00:12 visibility587
昨日、アジアチャンピオンズリーグのグループリーグの組み合わせが決まりました。
今季の前半は、リーグ戦とACLで過密日程をこなさなくてはいけません。それを乗り越えてこそ、リーグ制覇とアジアチャンピオンがあるというもの。
さて、グループEの他のクラブの公式サイトでもACLについてのニュースがアップされていました。
ニューカッスル・ユナイテッド・ジェッツFC
英語表記なので、すらすら読めませんが、意味はつかめました。
蔚山現代
ところどころに英語の表記がありますが、基本的には、ハングルなので、全く分かりません。ただ、ハングルを読むことはできるので、「나고야 그램퍼스 」を「名古屋グランパス」と読むのは分かります。
北京国安足球倶楽部
中国語は、漢字ですが、よく分かりません。それでも、「名古屋鯨八」が「名古屋グランパス」のことだと思います。読みを漢字にするのではなくて、意味を漢字にするんだね、やっぱり漢字にすると「鯱八」だね、と妙に納得したのも束の間。よーくみると、
「鯨八」 くじらはち?ホエールエイト?
種類が微妙に違ってますけど。しかも、去年から「八」はなくなっているし。かといって、「八」をとっちゃうと、「名古屋鯨」。どんな「くじら」?恐るべし中国語。
他のチームの中国語表記はと言うと、
鹿島アントラーズ→鹿島鹿角 川崎フロンターレ→川崎前锋。これらも意訳ですね。
ガンバ大阪→大阪钢巴。こちらは読みでしょうか。でも、前後が入れ替わってます。
セントラルコースト・マリナーズ→中央海岸。なるほど。
恐るべし中国語。
「名古屋グランパス=名古屋鯨八」でいいんですかね。
※本文には、一部、韓国語、中国語を使っているので、PCや携帯によってはうまく表示されないかもしれません。
- favorite23 chat9 visibility587
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件