
テニススクール
-
-
AGE
2008年04月23日 23:40 visibility150
本日はテニススクールの日。
いつものように準備運動。イチ、ニ、イチ、ニっと!
さぁ〜、先日壊した肩の具合はどうかな?
腕をあげると「イタイ(>_<)」。・・・・、ん〜、こりゃダメだ・・・。
そう思いながらもとりあえず練習に。
球出しのボールはなんとか問題ないみたい。
まだバックのダブルハンドは打ち始めて間もないから下手
だけどスライスは得意なのです♪
それから乱打に。
するとコーチが近寄ってきて「あの人、かなり上手いですよ。」
と僕の相手のことを言ってるみたい。
「めずらしい!めずらしすぎる!(-_-;)」
コーチがそんなこと言ったのは初めてだし、なぜ僕の相手に
その人を選んだのか?
理由は分かりました。
乱打が始まってからというものずぅ〜っと後ろからプレッシャーが・・・。
「もっと力抜いて、しっかり高いボールを、安定したボールを、同じボールをいつも・・・」
延々とそのプレッシャーが続く。ストレート、クロス、逆クロスと同じ
相手。そしてずぅ〜っと見られて、言われている僕(T_T)
(めちゃくちゃ緊張しながら打ってますぅ〜(T_T))←心臓がバクバクいっている。
打ち終わった後に、、、
「早いボールは打ちやすいでしょ?伸びのある深くて長いボールの方がいいんですよ!」
きっとコーチはわざわざその人を僕と打たせたんだなぁ〜と思った。
早いネット際のボールを嫌うコーチ。もちろん僕もそうです。
(しかし早いネット際のボールの多い僕・・・)
ゆるくても長いボールを返してくる相手と打たせることでそれを教えて
くれたんだとわかった時、コーチに感謝をしてしまいました。
(ありがとうございますコーチぃ〜(T_T))
それからサーブ練習。
以前にサーブ練習をした時に肩を痛めてしまった僕(>_<)
もともとフラット系サーブが得意な僕。しかし腕が縦に振られていっている
らしく肩を痛める結果に。(多分まっすぐに振っている)
そこで現在コーチに「回転系に変えていこう!」と言われいろいろなことを
教えてもらっている。
肩を痛めないように骨の回転を考え、プロネーションの使い方やラケット
を振る方向など。(詳しいこと書くと長くなるのでまた今度ブログで)
そして「肩、痛めちゃって・・・(T_T)」とコーチに言うと。
【コーチ】 : 「ん〜、やっぱり腕の回転が・・・・(いろいろ言われた)」
【コーチ】 : 「打った後にアイシングしてますか?」
【 僕 】 : 「夏のころとかはやってたんですが今はやってません。」
【コーチ】 : 「まずは打った後の15分以内にアイシングですね。」
【コーチ】 : 「後は暖かくした方がいいんですよ。」
【 僕 】 : 「そうなんですね。今度からやるようにします(^^ゞ」
それから試合形式をやっている時に待っている間ずぅ〜とコーチと話してました。
あまり個人的なことを話したことがなかった僕としてはちょっと嬉しかった(*^_^*)
なんかコーチって遠い存在みたいに見えてあまり話しが出来なかったり
したんですよねぇ〜。
でも本音としては、もっともっと試合のこととかいろんなことを相談したい!
もっと慣れたらいろいろ話せるようになるかなぁ〜。
こんな人見知りの僕ですが、コーチこれからもずぅ〜っとお世話になります(^^ゞ
- favorite6 visibility150
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件