
多くの課題・・・。
-
-
AGE
2008年03月12日 23:49 visibility60
本日はスクールの日。
最近、結構難しい課題を与えられている・・・。
それはボールの回転量の調整。
練習の内容は以前にもブログに書いたが水平に打ち込む
ボール、中ロブ、ムーンボールを連続で打っていくという
もの。
当然のことだが全然出来ない・・・(-_-;)
恐らく目的としては重心の位置とスイングの連動を変えて
いく練習なのだろうと思う。
簡単に言うと、、、
水平に打つボール・・・体重を前にのせてラケットの軌道は横方向
中ロブ・・・体重は適度に前にのせてラケットの軌道は若干下から上方向
ムーンボール・・・体重は若干後ろにかけてラケットの軌道は下から上方向
って出来るかい(-_-メ)
本当に練習の時って意識すればするほど打てなくなっていく・・・。
試合形式になるとなぜか練習した内容のショットを打ってる。。。
これは練習の成果なのかな?本当に不思議。
ところで今日はいろいろな課題を与えられた。
まずはもう半年も前からコーチと二人三脚でやっているフォアハンドの
改造計画!もともとイースタンで握っててフラット系で打っていたのですが
かなり力があるらしく、アウトになってしまう可能性が多いし、最新の打ち方
をやっていった方が将来的にいいよって言われてやってるんですが、
これがかなり難しい。(パームアウトなんて未知の領域です(-。-)y-゜゜゜)
まずは打ち方。
かなり前の方で打つことはもちろん、ニースタンスの広さの調整、
体のひねり方、前に壁を作って打つ感覚やら何やら・・・。
ちなみに今日は握り方を大きく変えようという話しをした。
現在はラケットを薄く握っているのでどうしてもイースタンに
戻ってしまう。ちなみにバックの主な打ち方は、現在ダブルハンドに変更中。
(通常はスライスなのですが、ポーチにいかれる可能性が高い為)
そこでラケットの握り方の課題。(あ〜また半年ぐらいかかるのかな・・・(-_-;))
ラケットはウエスタンに握ってグリップエンドをへそより左側にもってくる感じ。
左手はラケットグリップ下から握る感じ。
こうするとダブルハンドの時に自然に打てるらしい(-。-)y-゜゜゜
無理です、すぐには出来ません。無理です。コーチ〜(T_T)
それからボレーの課題。
サーブがアドコート側からで自分が前衛の時のお話し。
相手後衛がセンター方向で自分の若干正面のボールの時に少し回り込んで
バックハンドボレーを打つというもの。
これはかなり難しいかった。ちなみに相手の球は自分の足元あたり。
次はスマッシュの課題。
中ロブぎみで打てるか、打てないかのロブの時のお話し。
なるべく前衛が打てる範囲なら打った方がいいのだが、微妙な距離
の場合は後ろに体重をかけて後ろ方向にジャンプしながら打つという
もの。逃げ打ちって感じですかね。これはスマッシュ以外のショットに
も応用出来るかも。
そして最後はサーブの課題。
今までは体のひねりが上手く使えてなくて腕を主体に打っていた。
そのせいで肩を痛めたりしていたので、今まで打っていた時よりも若干
横を向く形でトスアップ。
なるべく力で打たないようにボールに回転をファーストからかけていく。
ここでラケット面はボールの若干外側で腰の回転で打つ感じ。
しか〜し!もともとフラットサーブが大好きな僕。
ついついプロネーションがききすぎてフラット系のサーブに(-_-;)
だいぶ確率はあがってきてるけど、やはりフラット系をスピン系に
変えていきたいんですよね〜。
(もちろんフラットも練習しますが。)
これだけ多くの課題があると到底終わりません。
ま〜1つずつこなしていきながら試合には出て行くしかないの
でしょう。
頑張るぞ〜(^O^)/
- favorite4 visibility60
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件