
きなこもちの2013年3月2日 Jリーグ1部 第1節 セレッソ大阪対アルビレックス新潟 感想編その2
-
-
きなこもち
2013年07月12日 22:48 visibility415
その1の続き
列が無くなった頃に入場。缶・ビンチェックあり。
もぎり、マッチディ等受け取る(どの会場もおじいちゃんとかが配ってるよな。和む)。
今日受け取ったもの。新聞?チラシ、袋等
展示されてた車
その他コンコース内には、グッズショップ、スーツ展示、サンユー都市開発のマスコット気ぐるみ、ロビーと客のふれあい・写真、セレッソの歴史の展示室などなど。
個人的に、Jのマスコットとちびっこや相手サポ等が触れ合ってる様子が凄い好き。これぞJリーグ。これ観るために2,3千円払ったのよ。
さてレッツスタグルと言いたい所だが、まずコンコース内が凄い人!これがJ1の開幕戦か…。
もちろんフードコート内も人の嵐!
それもそのはず、万博・西京極・ノエスタ・キンチョウ等は開門前にスタグルへ行けるものの、長居は会場に入った後じゃないと行けないので…。
また、わなかのたこ焼き、昨年スタグルベストイレブン(どこ認定だっけ)のからあげには長蛇の列だが、いくつかの店は列0人というきつい絵面が。
わなかとからあげは諦めるよ!
1つ目はコンコースから。大阪といえば串カツ。ソースは二度漬け禁止。300円。
美味いよ。安心感と安定感。毎食枠でも良い。でも安くはないな。
2つ目もコンコースにて。「長居乃満月」のカスタード(あんこもあり)。150円。
ロビー印がロイヤリティ?上げる。美味いしお手軽な1品。
3つ目はフードコートから。「あすかブルスト」350円。
奈良の?大和ポークによるフランクフルト。熱さ、ボリューム、ソースは問題なし。ちょっと肉厚過ぎて皺さが気になった。肉汁が不足というか。
4つ目もフードコートにて。「長崎名物ちゃんぽん」600円。
麺・スープ・具は美味いし量もまずますだが、この寒さであっという間に冷めてしまった。けっこう並んだ後だった為、徒労感あり…。4月以降なら美味いはず。
不完全燃焼感あるがそろそろスタンドへ。
でかっ!広っ!いやまぁ昨年11月も長居来てるけど(大学サッカー)、今更ながら。
詳しくはテレビ中継で観るので、アウェイ側の隣のホームゴール裏へ。
ピッチでは前座のキッズの試合。
んで、西川DJの挨拶、新潟サポへのようこそのあいさつ等(この時の曲の歌詞好き)
時頃からピッチ内練習。両サポがチャント繰り出す。
セレッソサポのビッグフラッグ(?)
新潟のメンバー紹介した後、セレッソの公式?アンセム流れる。
向こうのゴール裏から、そしてバックや周囲でも歌う人多し。曲調も良く、けっこう感動。
そして歌い終わると、他のアナウンス(つづきましてセレッソ大阪のスターティングイレブン…とか言わない)やBGMいっさいなく、DJ「GK 背番号1 キム!」サポ「ジンヒョン!!!」…とメンバー紹介に入る。
これがもうかっちょいいのなんの。
メンバー発表時BGM無しはなかなかできん。
隣の方では幼女がタオマフ振り回し、おじさんが見守る。
くわ~これぞJリーグやわぁ。これ観る為に2,3千円払ったのよ。
最後は今年のスローガン。
ビジョンにカラーで映すより、電光掲示板の方がまたかっこ良かったり。
いよいよ選手入場。
セレッソゴール裏はピンク一色!
新潟サポも気持ちが伝わる。
またまたここまで。試合はその3にて。
- favorite2 visibility415
-
navigate_before 前の記事
きなこもちの2013年2月24日 大阪府社会人サッカー選手権大会 トーナメント2回戦 吹田FC対報国エンジニアリング
2013年5月16日 -
次の記事 navigate_next
きなこもちの2013年3月2日 Jリーグ1部 第1節 セレッソ大阪対アルビレックス新潟 その1
2013年7月9日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件