
大声も出すのも考えて。
-
-
msk
2008年04月27日 21:38 visibility49
日記が、習慣 じゃなく 週刊 になってきました。
そのうち、終刊?
…ナニを言っているんでございましょうか。
福島で練習試合。
チームメートの方からのアドバイスで、右打席に立ってみる。
何年も左打席に立ってて、慣れないせいからかな?
スイングしたら、ボールじゃなしにバットが、三塁目掛けて飛んでいった。
しかも、フェアゾーンに。
三走が居てる時に。
モーレツに謝ったんですけど…はぁ。
…気を取り直そう、と思い、守備の際、いつもより声を出すようにした。
ただし、“野球に関しての”語彙力がないので、
「ナイスボール!」やら、「ナイスセカンド!」やら、
全部、語頭に「ナイス」が付いただけとゆー、
何とも稚拙な声掛けしか出来なかった。
「アイツ、いわゆる一本調子やな。」と、
呆れられたり、不信を抱かれるのは、まぁ、こちらも見当が付くが、
それでも、想定外の事は起きる。
昼から、散髪に出掛けた。
店に入れば、「いらっしゃいませー!!」と、
店員さん全員からの、威勢の良い挨拶が襲ってきた。
そんなのにひるむ事無く、席に案内される。
しばらくして、別のお客さんが案内されると、
また、店員さん達から「お待たせしましたー!!」
午前中、何も考えずに「ナイス○○!」と声を張り上げていたモノだから、
こちらも思わず、そして負けずに「お待たせしましたー!!」と…言わなかったけど。
言わなかったけど、言いそうになった、と。
自分へ。
まず、頭を働かせましょうね。
大した能力なんて持ってないんだから。
サッパリしてから帰宅。
あれこれ雑用をしてたら、あっちゅー間に夕方。
不意に、自室の近くから何かが聞こえてきた。
窓を覗けば、“民主党”との文字。
東京から帰ってきた国会議員の方が、演説を始めた。
こちらは洗濯物を畳みながら聞いていたが、聴いてはいなかった。
聴いてないクセにあれこれ言うのも、身の程知らずで申し訳ないが、
それでも、言いたい事がある。
演説って、一方的やんか。
それって、どーにかならんかね。
のべつ幕なし話されてもねぇ。
「何か、やってほしい事って、ない?」って訊いて回る、とか。
明日あたり、幼稚園とか小学校とか中学校とか、乗り込んでいったらええねん。
校舎の周りを、スピーカーから演説しながら回るのは、意味無いで。
とにかく、「演説」じゃなくて「説明」する事。
マスメディアでは伝えてくれへんような事実・数字を、誰にでも解かりやすく。
弁護士は法律の専門家なら、政治家は法案の専門家でしょ。
投票率が低いのなら、興味を引かせるような事をやりなさいよ。
裏だけでコソコソやるんじゃないよ。表に出なさいよ。
あなたは、選ばれし人、なんですよ。政治家さん。
まぁ、素人の言ってる事なんで、幾分矛盾してる箇所もあるだろうと思いますが。
それはご愛嬌で。
とにかく。
街頭で演説しただけで、説明責任を果たしたと、思わないようにして頂きたい。
以上。
- favorite10 visibility49
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件