
コントロールを良くするには!
-
-
ステーション
2011年05月21日 13:48 visibility246
今週2回目の長崎です!
今日は長崎県の愛野(島原半島の付け根)にて勉強会の講師として呼んで頂いております
肩関節をどう見ているのか?じっくりお話、そして実技をさせて頂きます
来福は明日の夜となります
さてTwitterが面白くてしょうがありません…
どんどん人脈が増えていきます
そのTwitterではつぶやいたことがあるのですが、何度も繰り返し見ているテレビ番組があるのです
それは元巨人の桑田真澄氏がドミニカ共和国へ、野球の育成システムがどうなっているのかを見に行く、という特集番組です
この番組がほんといいんですよ!
ただでさえ好きだった桑田さんを、ますます好きになってしまいました
ドミニカ共和国では、投手はスピードボールを投げる投手が重宝されます
ですから選手はどんどん思いっきり投げてきます
しかしコントロールが悪いのです…
元々コントロールが身上の桑田さんは、コントロールの重要性をドミニカの子供たちに伝えます
そこで桑田さんがこのようなこと言っておられました
『なぜコントロールが重要になるのか?それ心のコントロールもできなければならないからである』
と言われていたのです
凄く深い言葉だと感じました
確かにコントロールを良くするには、技術的なことが必要です
しかしそれをコントロールするのは、やはり心(頭)なんですから
そうなると日々の生活から心を鍛える、心を磨く必要がありますよね!
皆さんどのようなことで心を鍛えておられますか?磨いておられますか?
日本とドミニカ共和国の育成システムがこんなに違うのか、と勉強になりましたし、なぜWBCで日本、韓国、キューバ結果を出しているのかも何となく分かりました
この話は後々出来ればと思います
- favorite16 visibility246
-
navigate_before 前の記事
日本野球とドミニカ野球、組織力アップか、個人力アップか…
2011年5月25日 -
次の記事 navigate_next
日本の野球とドミニカの野球の違い
2011年5月22日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件