
甲子園の見どころ(第5日目)
-
-
ステーション
2010年08月11日 08:55 visibility87
第1試合
延岡学園(宮崎)−大分工(大分)
守備が堅い延岡学園。エラーが出るとリズムが崩れそう…
主戦坂元は相手打線の的を絞らせない。制球力もあり、簡単にヒットは打てない。
打線は6割を超える2年生4番の浜田が好調。彼の前にランナーをいかに溜めれるか?
大分工は何と言ってもプロ注目の右腕エース田中。ストレートとスライダーはもちろんだが、縦に鋭く落ちる『太一カーブ』は必見!!!このボールをどう対応するかがカギ。
打線は上位、1〜3番がよく出塁する。4番に犠打が多いのはそのためか…1〜3番の出塁がポイント!
第2試合
開星(島根)−仙台育英(兵庫)
開星は投打の軸がしっかりとしている。
投手は白根、5試合36イニングで失点1、三振は46を数える。ストレートは140キロ後半、変化球もスライダー、シュートと多彩に投げ込む。
打線は、プロ注目の糸原。2年の選抜で7打数4安打、1年秋の中国大会では9打席連続安打の島根記録を作っている。『苦手なコースはない』と言い切る糸原。彼をどう攻略するか、見物である。
対する仙台育英は1年生から注目されている左腕の木村。三振を取れるピッチングができるが、勝ち進むには打たせてとるピッチングを覚える必要があるか…
打線は下位が元気。7番、8番は打率が5割を超える。3番佐藤はヤクルトで活躍の佐藤由規の弟。
第3試合
東海大相模(神奈川)−水城(茨城)
相模はセンバツ初戦敗退の悔しさをここで雪辱できるか。
エース一二三はサイドスローにフォームを変更。リリースポイントが安定して、コントロールがよくなったように感じる。
打線も強力。1番渡辺は5割、2〜7番までは3割5分以上とどこからでも点を取れる重量打線。
水城は初出場ながら侮れない。監督は水戸商を甲子園に引き連れたことのある橋本監督。甲子園でどう戦うかは経験済み。
エース大川はチェンジアップでうまく交わすピッチングが身上。うまくコントロールできるか…
打線も強力。スタメン選手全員が3割超。4割バッターが4人もいる。
一二三に対してこの水城打線がどれだけしっかりとミートできるかがカギ。
<!-- interest_match_relevant_zone_end --><!-- __entry_body_end__ -->
- favorite15 chat1 visibility87
-
navigate_before 前の記事
野球に感謝、妻に感謝、西田史郎先生の教え
2010年11月17日 -
次の記事 navigate_next
ソフトバンクのドラフトについて…
2010年10月29日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件