
目標の選手はいますか?ダルビッシュ投手の考え…�
-
-
ステーション
2010年09月15日 01:45 visibility61
皆さんは好きなプロ野球投手って誰ですか?
選手の方であれば、好きな選手、目標の選手、なりたいなと思う選手、
こういう選手はいた方がいいと思いますよ!
しかも何で好きなのか?どこが目標なのか?どうなりたいのか?
具体的に考えてみましょう!
格好いい、といった外見の話ではなく、野球のプレーや考え方などで判断して下さいね!
野球選手、スポーツ選手のみならず、一般の方もどのような人間になりたいのか…
好きな方や、目標の方がおられますか?
私は、本田健さん(ベストセラー作家)や渡邊美樹さん(ワタミ社長)が目標の方ですね!
それを考えるだけで、やる気が満ち溢れてきます!
ダルビッシュ投手が好きだという選手たちも多いかと思います!
私は好きというか、尊敬の域にありますね…
感心するというか、彼の話を聞くと本当に勉強になります
ここでダルビッシュ投手のお話を!
皆さんはボールの『キレ』ってどう捉えていますか?
よく使う言葉ですよね!
これには正解はないと思うんです
10人の方に、『ボールのキレって何ですか?』と尋ねると、バラバラの答えが返ってくると思います
私が捉えている『キレ』とは変化の大きさです
ボールによれば、変化のなさがキレがいい場合もあります
これに関しては、変化球について勉強しないと理解できないと思います…
ですので、これはダルビッシュ投手が捉える『キレ』だと思って読んで下さい
『キレとはよりホームベースに近い位置で曲がる変化球』
彼はこう言っています
バッターに近づいて曲がるボールほどキレるボールということです
ギリギリまで曲がらないという感じですね
この考えでキレを捉えているダルビッシュ投手はキレのあるボールとキレのないボールを使い分けています
最初にキレのないボールを投げると、バッターはあの辺から曲がり出すんだな、という感覚を目と体が覚えます
そして、次にキレのいいボールを投げるそうです
そうするとバッターはさっきのキレのないボールの軌道とは違う変化に空振りや打ち損じしてしまう、というテクニックをするそうです
う〜〜〜ん、レベルが高いですね〜〜〜
ただ変化をさせるだけでなくて、どの辺りから変化するかを考えて変化球を投げているんですよね!
ここまで考えて変化球投げないと、根拠を持って打ち取れないですよね…
まだまだダルビッシュ投手の話は続きます!
- favorite24 visibility61
-
navigate_before 前の記事
全ての出来事に感謝する、あるソフトボールの試合から学ぶ
2010年9月22日 -
次の記事 navigate_next
やればできる!小学生だって!
2010年10月29日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件