試合&練習


今週も試合&練習でしっかり野球が出来ました。

最近、打撃が腰痛の影響か、ミートポイントがおかしく状態が悪いです。。

ヒットはなんとか打ててますが、合わせるだけとか
本来の自分のポイントでガツーンができてないです。

じょじょに腰痛でおかしくなったフォームを修正していくしか
ないのかなぁ?と思っています。




さて、いつもの試合後の練習ですが、試合でのエラーがインニング数
を越え、監督やまさやんさん超ご立腹モード。。早速、内野特守とあいなりました。

先週、エスティさんに教えた甲斐があり、もの凄く上手くなってました。
かたや、ウッチーさんはというと。。。

ショートを守りながら、ちょくちょくサードのうっちーさんをみていると。。


「あれ?(∵)?」確か先週、「忘れないようにします。後日のダブルヘッダーの時に
守備がよかったです」とか言ってたような。。。。


あーそうか、ショートに私がいたから、ボケてたんやね、つっこんで欲しいんやね
と。。しかし、、、待てど暮らせど、変化なし(´_`。) 。

(´Д`)なんでやねん
 |∪ |⊃
  ∨∨


監督の予想を裏切らず、すっかりお忘れになっていたようで orz..
私の言うことなんか耳を持ってくれてないのかなぁ

゜。 ∧_∧。゜
  ( ´Д` )つ
  (つ   /ぅゎ〜ん
  |  (⌒)
  し⌒^




そんな訳でプロの映像で見て勉強してみましょう。
youtubeにアップされている映像で、阪神タイガースの安芸キャンプの
模様です。最初にサードの守備練習を3人がやってますね。。


http://jp.youtube.com/watch?v=sufyH1dlGKs&feature=related


上手いと言われているバルディリス選手と、
サードすら守らせてもらえなかった新井や高橋光信との違いを
私がよく言っているあたりを見てもらえると違いがわかると思いますよ(^o^)/


同じ速度の打球がきているのに、何故か、バルディリス選手が
一番余裕をもって獲れてる感じがしませんか?


選手によって違いこそありますが、要はグラブを早いうちから捕球
できる形にもっていっていますよね。。


これが大事で、癖があるうっちーさんには、最初からグラブを出してもらって、
そして、低い姿勢を作る為に、グラブを地面近くまでもっていく。

上記の様にしてもらい、捕球体勢を早期に確立し、
左手が意味もなく動きまくる癖と、腰高を封じる目的があるんですよ。。


そら上手くなられた暁には、中盤にある、関本や鳥谷のようなグラブの出し方でも
自分の合う形に応用してもらえればと思います。(^o^)/


それと、右手を捕球と同時に添えるのも忘れないのが大事ですね。


今回も偉そうに、自分自身大したことない癖に、講釈すいませんでしたorz...

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。