
プロ野球は広告
-
-
スフィ
2008年07月20日 23:46 visibility97
なんか、Kスタ宮城での規制が強化されたらしい。
なんでも、手作りのお弁当も持ち込み禁止ただとか・・・
しかも、理由が衛生上の理由かと思ったら、安定した店の売り上げだとか・・・
何それ?そこまでして、安定した利益をと思った。
プロ野球は現在地域密着をどのチーム(巨人を除いて)も行っているはず。
しかも、楽天の新規参入のときは外野では、家族がおいしくお弁当を食べられる空間にするために天然芝という話を聞いた気がする。
私は、野球場には多く行っているほうだと思う。
もちろん、毎試合球場で飯を食べていたらここまで観戦しに行くことは出来ないだろう。
試合前後に食べたり、缶ビールを持ち込んだり、ペットボトルを凍らして持ち込んだりとしている。
確かに、プロである以上、民間企業である以上利益は上げたいだろう。
巨人や阪神などは人気もあり利益はある。
だが、残りのチームは赤字だ。
ロッテに関して言えば、とんでもない赤字球団だ!
優勝した年2005年、多くの観客が8月、9月に入ったが、赤字は26億円・・・
その翌年からも30億円以上、去年は36億円の赤字だったらしい。
でも、フィールドシートやミュージアム、バスも作った。
今年も席を改良したり、オーロラリボンを入れたりしている。
赤字でもなぜここまで出来るのか?
それはやはり、ロッテという会社の宣伝であり、大きな宣伝効果があるからだ!
試合があれば、NHKを含む全チャンネルでロッテの名前をいい、MVPやオリンピック等で選手が記者会見でテレビに出ればバックはロッテの広告。さらに、地元からも愛される球団になり、注目されるだろう。
だから、赤字でもプロ野球チームは看板だから手放したくないのだ。
ただ、さすがにロッテは赤字が多く、この先3年で、球団の赤字を20億円にするという方針が立てられた。赤字0でなく赤字20億を目指すあたりはロッテらしい(笑)
それに、比べ楽天は創設1年目から5000万円の黒字だった。
1年目で利益は少なかったといっていたのが印象的だった。
どこのチームも球団の利益の話はほとんどしないからだ。
外国人助っ人、選手の年俸も低い。
お金の面に関しては、巨人・阪神・ソフトバンクとは違う意味で12球団で一番イメージが悪い気がする。
- favorite7 visibility97
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件