
Imp 公式戦 (勝)>> 2007/04/30 朝 @ 新荒川大橋
-
-
はやC
2007年04月30日 19:42 visibility54
【打順とポジション】
3 番ショート
【結果】
1. ボテボテのサード ゴロ
2. 四球
3. 四球
【評価】
[打]: 90 点
(+) 1 打席目はど真ん中のストレートをフル スイング。もらったと思ったら球が遅すぎて、バットの先の打面じゃない平らな部分で打ってしまった。。。とほほ。
(+) 2、3 打席目は四球。最初の打席のフル スイングが効いていたと思う。結果として、同点と勝ち越しのホームインになり、意味は十二分にあったと思う。
今回の投手は中の中から上で、ストレートとカーブ、シュートを持っていた。運動能力は高そうなので、本来の力を出せば上の下くらいになると思う。
[走] 100 点
(+) 1 塁で投手に牽制を多投させ、リズムを乱すことが出来た。
(+) 1 点ビハインド、無死 1、2 塁の 2 走で、ショートとレフトの間に落ちるフライ。ハーフウェイでどちらでも進退できるように対応できた。当たり前のプレーだが、競った試合になると、こういう当たり前のプレーを当たり前にできることが重要。
(+) 同点で迎えた最終回、先頭打者として出塁後、捕手の注意をひき、1 塁牽制悪送球で 2 塁に進塁することが出来た。ファースト リードで投手の注意をひき、セカンド リードで捕手の注意をひく。完璧なリードだったと思う。
(+) 進塁後の 2 塁で、捕手がボールを横にはじいたのを見て 3 塁へ。クロス プレーになったが、サードがボールをはじいたこともあり、無事セーフ。はじくことが多い捕手だったので、2 塁にいるのと 3 塁にいるのでは大きな違い。でかかったと思う。これで無死 3 塁。
(+) 3 塁進塁後は、ファーストへのボテボテのゴロや、外野への浅いフライ、捕手の後逸など、本塁突入のチャンスをうかがわせるプレーが続いたが、どれも中途半端。最終的には、一緒に打撃改造に取り組み中のスーパー オジサンが、2 アウトから走者一掃のスリー ベースを放ち、これが決勝打となり無事勝利したわけだが、それまでの中途半端なプレーで本塁に突っ込んでいなくてよかったと思った。
[守] 0 点
(-) 無死 2 走でレフト フェンス際の大飛球。タッチアップを刺すべく中継に入るが、ボールが少し本塁寄りにそれてしまった。ドンピシャ ベース上にいっていればクロス プレーで刺せたと思うので、ちょっともったいなかった。
- favorite0 visibility54
-
navigate_before 前の記事
Roy 公式戦 (負)>> 2007/05/11 早朝 @ 狛江市民グラウンド
2007年5月11日 -
次の記事 navigate_next
2007 年最終成績発表!
2007年12月10日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件