郡上市立西和良小学校~虹に迎えられて~
-
ふるさと君
2011年05月31日 19:49 visibility699
こんにちわ。
スポーツ教室担当の小笹です。
今年度2校目の訪問校は・・・、
郡上市立西和良小学校に行ってきました!!!
自分自身初めてのBlog更新になりますが、精一杯書きつづっていきたいと思います[d228]
小学校に到着し先生方にあいさつしたあと、早速スポーツ教室の準備をはじめました。
すると空にはこんな現象が・・・、
珍しい虹が横に広がってるではないですか[d145]
準備していた私達も、先生方も、そして授業が終わって外にでてきた子どもたちもつい見とれてしまいました[d150]
この現象、うちのスタッフの杉浦によりますと、
【環水平アーク】
というものらしいです、日本では年に数十回観測されるらしいのですよ[d1]
そうこうしてると、子どもたちが集まり西和良小学校スポーツ教室の開始!!!
まずは、みんなであいさつ!
そして、ウォーミングアップのおにごっこと体操。
このおにごっこ、はじめは自分たちスタッフ2人が生徒を捕まえるというルール。
ココだけの話・・・、全員捕まえずに一人は残そうと話をしていたんです。
ところが、ラスト30秒の合図で一気に捕まえにいったものの、4人も捕まえられずに終了[d223]
子どもたちが元気いっぱいなのか、はたまた自分達の体力が・・・。
いや、子どもたちが元気いっぱいだったということにしておきましょう(笑)
次のメニューは、あるポイントからボールを蹴ってマーカーとマーカーの間にボールを通すというもの。
ステップアップするごとに距離を伸ばしていくんですが、狙いを定めることももちろん、ボールを蹴る強さも考えてやらなければなりません。
みんな一生懸命狙いを定めて、ボールを蹴っていました。
中には、すべてクリアしてしまう子もいて、急遽もっと長いコースを作ってチャレンジしていました。
続いて
二人でじゃんけんをして、あいこの時だけボールに向かって走り、はやくシュートをした人が勝ちというもの。
上級生は、距離のハンデをつけたりして、みんなで工夫しながら行いました。
次は、二つチームを作り、ボールを人と人の間にはさんで、手を使わずにボールを落とさずみんなで運ぶというもの。
これはチームワークがとても重要になってくるメニューです。
上級生が中心になってどうやったらボールを落とさず運べるか相談しながら行いました。
みんなでアイディアを出し合って行なった二回目は、コーチがびっくりするくらいの変化が見られました。
最後に、サッカーのミニゲーム。
始めにあいさつ、そして握手!!!
円陣をして、KICK OFF[d145]
みんな声を掛け合いながら一生懸命ゴールを目指していました[d140]
45分という短い時間でしたが、みんな元気いっぱいボールを追いかけていました[d228]
そして今日はここで終わらず、郡上わりばし実行委員の方がいらっしゃり郡上わりばしのお話をしてくださいました。
自分達もその授業を受けさせていただきました[d140]
ここでも、みんな積極的に質問したり感想を話したりしていて、とても驚きました[d145]
そして、その郡上わりばしを使っての給食です。
給食をいただくなんて、何年ぶりなんでしょう[d223]
みんなと一緒においしくいただきました[d140]
最後になりましたが、西和良小学校のみなさん。
今日は本当にありがとうございました。
みんなは、元気いっぱいで笑顔がキラキラしていました。
そんなみんなに出会えてうれしかったです。
これからも元気いっぱい、夢に向かってがんばってください[d140]
小笹 裕介
- favorite4 visibility699
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件