
熊本戦
-
-
南雄太2014年09月16日 00:23 visibility28
どうも皆さんお久しぶりです(汗)
(^^;;
約1ヶ月半ぶりのブログ更新になってしまい本当すみません.....
今日は昨日の熊本戦についてやはり触れないわけにはいかないし、試合の事や感じた事、そして自分の気持ちをしっかり伝えたいと思いブログを書きました
まずは試合について.....
本当に苦しい難しい試合でした
試合前からスカウティングなどでわかってはいたんだけど、熊本の前線からの圧力や球際での激しさ、そして前線4人の走力を活かした鋭利なカウンターにかなり苦しめられました
その中でもとりわけ隼斗(仲間)の存在はうちにとってかなりの脅威となっていました
ディフェンスと中盤の選手の非常に掴みにくい曖昧なポジションを常に取っていて熊本がボールを保持している時も、カウンターの時もいつも隼斗が攻撃の起点になっていてなかなか彼をうまく捕まえる事が出来なかった
本当にいやらしい選手になったと思うし、プレーにも自信がみなぎっていて試合中から隼斗の成長にビックリしていました
隼斗が後半の早い段階で交代して熊本の攻撃のパワーがあきらかに落ちたのを感じたしきっちり点も取られたし、この試合隼斗には完敗といった感じでした
そして前半はその隼斗を中心にうまく熊本にはめられてしまって、熊本の強さを感じさせられる45分間でした
ただ熊本がかなり攻守において飛ばし続けていたし、スカウティングなどからも後半必ず徐々に足が止まりラインがズルズルと下がるというのはわかっていたので
後半の立ち上がりに2失点目をくらっても、自分達のサッカーをやり続ければ必ず追いつき逆転できるとみんなを信じていたし3点目を与えないという事に自分自身気持ちを切り替えて集中する事が出来ました
ハーフタイムにサイドチェンジを増やして相手をもっと揺さぶれば、間が空いてくるという指示が監督からもあり、時間を追うごとにうちのポゼッションが高まってきて押し込む時間が増えた事でセットプレーからではあったけど追いつく事が出来ました
今は自分達のやっているサッカーにみんなが自信を持っているし、前半戦のように上手くいかない時間帯や苦しいゲームでもいい意味でバタバタする事がなくなってきました
そのあたりがチームが成長している部分だと思うし簡単に負けなくなった、粘り強さが出てきた要因だと思います
でもヴェルディ戦しかり、昨日の熊本戦しかり苦しい中でも追いつく粘り強さは出てきたけどまだまだ逆転して勝ち切るというところまではいっていない
プレーオフ圏内に入ってプレーオフを勝ち抜いてJ1に昇格するためには、もっともっと苦しいゲームを勝ち切れるタフなチームに成長しなければならないと思います
とはいっても昨日の勝ち点1はうちにとっては負けに等しい勝ち点1ではなく、限りなく勝ちに等しい勝ち点1だと思うのでポジティブに捉え次になんとしてもつなげたいと思います
そしてここからは個人的な気持ちについて.....
まず前節の試合が終わってから昨日の試合まで、熊本でのロアッソとの対戦という事でそれを意識しないよう意識しないよう1週間心がけてきました.....
でもやっぱり無理でした(笑)
バスでうまスタに入るあたりから明らかにいつもの試合とは違う感情を自分の中に感じたし、試合前にソワソワしている自分をまわりに悟られないようにするのでいっぱいいっぱいでしたから(笑)
ロアッソでうまスタでの最後の試合が昨年のホーム最終戦の横浜FC戦で、その時まさか10ヶ月後にその横浜FCの一員として敵としてうまスタに来るとは思ってもなかったので
なんかそういう変な縁みたいなものも感じつつ、久しぶりにロアッソサポーターや熊本で知り合ったたくさんの方々の前でまたプレーできるという喜びとでドキドキが止まりませんでした
でも試合が始まると今度はいつも以上に試合に集中できてすごく冷静な自分が何故かいて、自分で自分の事がよくわからなくなりました(笑)
10ヶ月ぶりのうまスタの雰囲気はやはり懐かしく最高で、どんなにブーイングされても全くアウェーという感じがしませんでした(笑)
2失点してしまったし勝てなくてマジで悔しくて悔しくてしょうがなかったけど、試合終了の笛がなった時なんかこの時間が終わってしまうのがすごく勿体無くて、自分にとってとても濃密で充実した90分間だったと感じました
そして最後に親愛なるロアッソサポーターの皆さんへ.....
選手紹介の時のブーイング、そして後半ロアッソのホーム側のゴールに向かう時の更に激しい愛のあるブーイング
しかと全身で感じ受け取らせて頂きました(笑)
また試合終了後の10ヶ月ぶりのユータコール、そこからのまさかの横断幕、そして出待ちのところにたくさんのサポーターの方々が待ってくれていてバスが出る時にまた横断幕をひろげてくれて.....
なんか“ありがとう”とか“嬉しかった”とかいう一言では失礼に感じてしまうくらい感謝の気持ちでいっぱいで
もうね.....
たまりませんでした
自分のワガママで出て行った選手に「4年間ありがとう」だなんて.....
それは全くもってこっちのセリフだしね
あなたたちの他のどのクラブのサポーターにも負けない“温かさ”はロアッソというクラブの財産であり、熊本という土地の象徴であると自分は思っています
改めて自分のサッカー人生において熊本に来てロアッソでサッカーが出来た事、4年間最高のサポーターを背にゴールを守らせてもらえた事は本当に幸せだったと感じさせてもらう事が出来ました
今年横浜FCはプレーオフを勝ち抜いてJ1に昇格する予定なので(笑)、いつかJ1の舞台でまたうまスタのピッチに立てればと思っています
ロアッソサポーターの皆さん、本当に本当に本当にありがとうございましたっ!!!
m(_ _)m
さぁ、残り11試合
もう毎試合毎試合が昇格に向けて重要なゲームですが、今まで通り目の前の1試合に全てを出し切るという事を忘れず一心不乱に勝利を追い求めて闘っていきたいと思います
( ̄^ ̄)
今回も遠く熊本まで来てくれて最後の最後まで選手の背中を押してくれたサポーターの皆さん
そして横浜から声援を送ってくれたサポーターの皆さん
熱い応援で自分達を後押ししてくれて本当にありがとうございました!!
次も長崎でのアウェー戦ですが、勝って三ツ沢に戻ってきたいと思いますので次節も熱い応援宜しくお願いしますっ!!!
それでは今日はこのへんで
☆south yuta☆
iPhoneから送信
- favorite126 chat2 visibility28
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件