
神奈川県高校女子サッカー新人戦 シード校決定戦
-
-
TAKE
2008年01月14日 02:54 visibility163
僕はあまりに無力でした。
懸命に走る彼女達にほとんど何もしてあげられなかった。
こんなに自分の無力さを感じたのは
コーチに就任してから初めてかもしれません。
前半に6点、後半に4点を奪われ、0-10で敗戦しました。
試合終了10分前には
怪我で1人抜け、7人での戦いを余儀なくされました。
その10分間で失った得点は2。
これらをどう評価すればいいのか、判断し兼ねますが
ひとつ言える事は
彼女達の運動量はとてつもなかった。
誰一人サボらなかったから、この結果になったのだと思う。
僕は聞きたい。
湘南学院相手に8人で、途中から7人で戦って
これ以上戦えるチームが神奈川に存在するのかと。
助けてあげたいのに交代枠がいない。
代わりに出てやる事もできない。
指示の内容も限られてくる。
最後の3分間、外から指示を出す事が出来ませんでした。
自分の無力さによる悔しさと
「人数が足りなければ運動量と頭で補え」とずっと言ってきた事を
最後までやり通す彼女達の姿を見て
アツいものが込み上げてきて、声になりませんでした。
春の予選で打たせてもらえなかったシュートを今日は4本打つ事ができた。
しかも、オープニングシュートはうちでした。
春の予選から成長した姿を見せつける事ができた。
湘南学院は素晴らしいチームです。
チームで織り成すサッカーの質、創造性はもちろんのこと、
人数が少なくてカバーしきれないスペースに対してどんどん人が入ってきました。
相手の弱点を徹底して突いてくる姿は
常勝を義務付けられたチームの真の強さだと思います。
今日はたくさん勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
人数が足りない中で戦った秋季関東予選と新人戦。
どちらも予選リーグを突破し、ベスト8まで進みました。
人数が少なくても、やり方によっては勝てる事を知れたこと。
湘南学院、翠陵、弥栄とこの時期に真剣勝負の場で戦えたこと。
これは大きな経験となりました。
そして
チームで掲げた短期目標の最低ラインもクリア。
順調に歩みを進めていると思います。
チームとしてのベースはほぼ完成しつつあります。
あとは最後の仕上げ。
これから中3との融合が始まります。
明日(正しくは今日)はトレセンを観に行きます。
東京トレセンと試合らしい。
うちの選手の活躍を祈ります。
人気ブログランキングへ
☆最後まで読んで頂けたら、1クリックお願いします☆
- favorite7 visibility163
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件