![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
●全12回連載企画 個人応援歌徹底解剖● 第7回 横浜ベイスターズ編
-
-
Holy
2007年11月25日 20:52 visibility290
ついに今シーズンBクラスチームまでやってきました。
でもまだあと6チームも残っています(笑)
今回は横浜ベイスターズ編です。
第1回 北海道日本ハムファイターズ編
第2回 讀賣ジャイアンツ編
第3回 中日ドラゴンズ編
第4回 千葉ロッテマリーンズ編
第5回 福岡ソフトバンクホークス編
第6回 阪神タイガース編
横浜ベイスターズで応援歌が設定されているのは13人。
阪神に次いで、少ない数です。
1 金城龍彦
2 内川聖一
3 種田仁
5 石井琢朗
7 仁志敏久
8 相川亮二
25 村田修一
26 佐伯貴弘
31 吉村裕基
33 古木克明
44 小池正晃
51 鈴木尚
57 鶴岡一成
投手テーマ
その他の選手(右打者)
その他の選手(左打者)
代打マーチ
横浜応援歌の特徴は、オーソドックスなタイプです。
オーソドックスなのにノリが良く、とても聞きやすいと思います。
そのおかげもあり、耳に残りやすいですね〜。
あと横浜応援団はよく選手を見ていると言いますか。
その選手の特徴を歌詞に取り上げることに注意してるようです。(たぶん)
気になる曲をピックアップのコーナー!(いい加減誰かにツッコミ入れて欲しい隠し文字)
31 吉村裕基
『ハマに勝利を 呼び込む豪快なスイング
ユウキ ユウキ 狙え スタンドはるか』
ユウキ!!ユウキ!!
思わず一緒に叫びたくなります(笑)
そのシャウトのせいで『狙え』を一体どこで歌えばいいのかさっぱり分からないことは内緒。。。
去年から歌詞をマイナーチェンジして、『ユウキ ユウキ』の部分が出来上がったようですが、こういうマイナーチェンジなら歓迎…かな?
…ちなみに『ユウキ』といえば、我がオリックスのユウキ君ですから〜(爆)
26 佐伯貴弘
『飛び出せビックパワー 打てよ佐伯自由に
額(ひたい)に流れる汗が 今星になる』
佐伯は今年から背番号を10番から26番に降格?させられたのですが、今年もレギュラーとして活躍しましたね。
個人的に佐伯は好きな選手なので、これからも活躍して欲しいです。
…と、それは応援歌と関係ありませんね。
佐伯の応援歌歌詞は、『ミスターベイスターズ』となるであろう佐伯への期待が出ている歌詞だと感じます。
『打てよ佐伯自由に』の部分はバッティングセンスを認めてる証拠。
『今星になる』は『ミスターベイスターズになってくれ!』というメッセージ。(だと僕は思う)
メロディも横浜の中で一番歌いやすいと思います。
33 古木克明
『漲(みなぎ)るパワー大砲だ 飛ばせカツアキ
虹のような弾道で オーバーフェンス』
横浜の中では珍しい短調ベースのメロディですね。
僕個人としては短調系の方が好きなので、ついつい口ずさんでしまいます。
…ですが、古木は今年もレギュラーをつかみ切れなかったので、生ではなかなか聞く機会が少ないです。
もっと聞かせて〜頑張って〜(笑)
古木の売りである飛距離をメインに取り上げた歌詞で、それがこの短調メロディと相まって打ちそうな雰囲気がありますね。
…実際に打つかどうかは別として(汗)
チャンステーマのコーナー!
チャンステーマ1
チャンステーマ2
チャンステーマ3
チャンステーマ4
チャンス予告
横浜特有のチャンステーマ『チャンス予告』。
『チャンスを作るためのチャンステーマ』ということだそうですが、『そんなんいつでもそうやん!』と思った人は僕だけでないハズ(笑)
メロディ自体はそんなに特筆するようなもんでもないです。。。
オリックスバファローズファン・近鉄バファローズファン・パリーグファンの方には是非聞いて欲しいのはチャンステーマ3。
『ぱりらりぱりらり〜♪ はよやれ!! ぱりらりぱりらり〜♪ はよやれ!!』
で御馴染みのアレですね〜。
違うチームで同じ曲が使われているのは変な感じです。(使用意図は違いますが、笑)
で、他のチャンステーマですが、どれもこれもノリノリで威圧感たっぷりです。
チャンステーマとして素晴らしいのでは?
恐らくドラムの叩き方が多様だからだと思うんですよね、この威圧感。
一様なペースで叩かれるドラムではなくって、多様に叩くからこそマンネリしないんだと思います。
基本的に歌詞はないので、『応援してる!』という楽しさは半減しちゃうかも…。
あ〜なんだか手抜きっぽく見えるな〜(汗)
もっとしっかり聞いてから書かないと駄目かなぁ…。
でも1週間に最低限1作は書かないと、という使命感が…(笑)
…今年中に書ききれないかもなぁ…。
気を取り直して…。
次回。第8回は東北楽天ゴールデンイーグルス編です。
今季ついに躍進を遂げたこのチーム。
応援歌も密かに躍進を遂げています。(数増えたんですよ)
というわけでまた会う日までさよ〜なら〜。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件