vs 横浜FC戦

J2 第26節 横浜FC戦

ここまで、J2アウェイ8連勝の新記録を更新中の横浜FC。
一方、カターレ富山も怪我人が少しずつ復帰して
チームは上向き状態

楽しみな一戦です。


試合序盤から、守りに集中
蒸し暑い中、全員が激しくプレスにいき
横浜の中盤を潰していましたね。


前日練習後、安間監督とお話して
横浜FCは、最初15分での得点が多く
逆にラスト15分の失点が多い事から
今日は、しっかり守って残り15分で勝負との事で

前半0-0は、カターレにとってはプラン通りでしょう




後半開始から横浜FCが、得点を狙いに
先に交代カードを切って
攻撃に厚みを増そうとしますが
カターレも粘り強く守りを固め…耐えます。

そして、狙い通りに無失点のままラスト15分。
…本来ならば、黒部選手、平野選手の投入予定でしたが
吉川健太選手が、自らダメっと

残念ながら、ボランチの平出選手を下げ
加藤選手を投入。

そして、遅まきながらの平野選手も
後半39分に投入するも
プラン通りには、行きませんでしたね

攻めの形がなかなか作れず
両チーム、無得点のまま試合終了となりました。


ん~上位チーム相手に勝ち点1はOKなのですが
今日のゲームは、もっとアグレッシブに最後
攻めて欲しかったです

相手の得意なパス回しを封じる事はできましたが
…それだけでは、勝てないんですよね。

ココ最近のカターレは、強いチームに引き分けれるが
勝てない

これは、何を意味しているのか
そうですね、守ってばかりでは失点は抑えられますが
勝ち点3を取るには、攻撃すなわち得点が無いと
勝てないんですよねぇ。


厳しい言い方をすれば、やはり攻撃の形、パターンを
もっと×②増やして、得点の可能性を多くしてほしいですね。


個人的な意見ですが、やっぱり…得点シーンが無いと
盛り上がりませんよ

もっと極論を言えば、ホームで得点シーンが増えれば
会場は盛り上がり、お客さんも、また来よう
例え負けても、そう思ってくれるのではないでしょうか?

だから、ホームではガンガン攻めて欲しいです

そんな想いを胸に、またカターレ富山を応援します



今日のおまけ



横浜FCと言えば…そうです

キング・カズです

カズの行くところ、人がいっぱいでした



やっぱり、カズはオーラが違いました

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。