明確な意思を感じる采配
-
brown
2006年06月01日 14:14 visibility83
ダブル・スチールを決めるし、エンドランや盗塁を成功させるし、スクイズ決めるし・・・。
さすが、西武ライオンズ。
ソツのない野球をするねぇ。
今のカープが同じことをやろうとしてもできない・・・・。
バント決められない、無謀走塁するし、進塁打も打てない。
点差以上の実力差を見せ付けられた。
・・・完敗。
今回注目したのは、カープ攻撃陣がバントした場面。
どちらの場面もブラウンの明確な意思を感じる采配だった。
●ブラウン監督、あえて打撃好調な末永に好機でバントをさせた。
まずは4回表ノーアウト1,2塁の場面。
→ バント失敗。
続いて6回表ノーアウト1塁の場面で
ブラウン監督、再び彼にバントを指示。
→ 結果的にはピッチャーのエラーとなったが、バントとしてはまた失敗。
広島のバッター達がケース打撃について悩む中、
これまでの末永は一人気を吐いて好調を維持していた。
チャンスの局面でことごとく安打を放ち、
打率も5割近い成績を残していた。
普通の監督なら、彼の打撃が好調であることを理由に、
まず間違いなく自由に打たせていただろう。
しかし、敢えてバントのサイン。
じつに明確なメッセージがこめられた采配だったと思う。
「いくら打撃がよかろうが、(ケース打撃やバントなどの)チームプレーができないとダメ。」
いちどバント失敗しても、好機の場面でもう一度チャレンジさせたところに、
監督の強固な意志を感じさせた。
先日も梵に対して、同様の采配をしてたな、そういえば。
明らかに、今後の戦力アップを目的とした教育的采配だった。
●もうひとつ、石原がスクイズ失敗した場面。
これが決まっていれば、流れは完全に広島ペースだっただろう。
積極的に仕掛けて心理的優位にたちたいベンチの思惑を感じた。
結果的には失敗したが、ブラウンはこういうリスクをしょった采配もするんだなと感心。
確立・統計を重視してリスクを避ける攻撃だけだと味気ない。
最近、ケース打撃という言葉が、カープ選手の動きを固くしている。
そのせいかチーム内の沈んでしまった空気を、攻めの采配で打開したかったのではないだろうか。
この試合に限っては、どちらも結果的には采配が失敗しているが、
このような明確な目的を感じる采配ならば、仮に失敗しても得るものが多いと思う。
- favorite2 visibility83
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件