野球観

話題になってるので野球観について少し…

皆さん野球が好きで部活でやったり草野球チームに入ったりしてますよね

社会人ならプロや実業団でない限り職業として野球をやっている人はいないですから
仕事や家庭やその他用事の合間に
野球を楽しむ人がほとんどであるのが
草野球の現実だと思います


野球より仕事が優先かというのは
社会人として生活する上で収入は必要であり
生きていくために働くことが必要なのは
誰から見ても明らかであり、この質問は愚問に思えます
また勤労は国民の義務でもあります


おそらく
なぜ社会人なのに休日を自由に使うことができないのか
というナカナカ分かり辛い現実を理解する必要があると思います

ワタシの場合、中学校からの友人と大学生のときにチームを結成しました
メンバーの中に就職先を選ぶ際に
地元にしか拠点のない転勤の可能性がない会社を最優先にしていました
これくらいのことは考えてました

しかし社会で身を立てるには
初任給のままでよい訳もなく
歳相応の多くの収入を得るには
通常勤務以外にも仕事をすることが多くなります
またそれは社会人としての責任だと思います

出欠率重視を極端にしているチームも確かにありますので
はっきりと明言してメンバーを募集すれば
それはそれで問題ないと思います
ただメンバー集めに相当時間がかかるのでその覚悟が必要ですが(汗

反面、仕事優先の常識をとらえてチーム運営をしても
環境をうまく整えないとなかなかうまくいきません
実際には12〜15人くらいのメンバー数で活動しておられることがほとんどです


野球は団体競技です
少なくとも8人かそれ以上の方々のおかげで
自分も野球ができるという感謝の気持ちを持つことが最も重視だと思います


グランド代もユニフォーム代も道具代も
お金も何もかも自分が負担してるのなら
チームオーナーとして
方針を無理強いしてもいいかも知れませんが
クラブチームを設立した野茂投手でも
自分が成功したのは周りの支えのお陰だと言っておられるのを聞いたことがあります

あれだけ実績のある人でも自らの私財を投じながらもこんなに謙虚なのです

老婆心ながら
これだけ野球が好きで熱心にやっておられるのに
方針が一般常識的にずれているのは
同じ野球を愛する者として残念でなりません

本当にこれでいいのかを自問自答し
メンバー皆さんとよく相談してチーム運営されることが肝要かと思います

長々と書きましたが
特定の方だけを指すのでなく
野球を愛する全ての方が
楽しくプレーできることを祈って書きました

ご参考になりましたら幸いです


最後に、細かな事情を知らないまま
状況的な根拠だけで立ち入った内容になりましたことをお詫びいたします


chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。