
20110414 巨人対ロッテ 二軍戦
-
-
ヘンリー
2011年04月14日 16:56 visibility88
はじめまして。ここでは試合を見て気になった選手、気になったプレイなどについて書いていこうと思います。
なお、当方巨人ファンですので、内容は当然巨人よりです。
それでは早速。
・橋本(巨人外野手。左打ち)
左中間方向に2本のライナー性のヒット。しかもそのうち一本は、ロッテの一軍でも投げている内からのタイムリー。
先日は同ロッテの小野からもヒットを打っており、一軍クラスの投手相手にも格負けしないバッティングが出来ているようです。
守備も上手いので、ここ一番での好守に期待ができます。
チャンスがあれば、上でもスタメンで試してほしいと思う選手。交流戦ぐらいには出てくるかな?
・大田(巨人内野手。右打ち)
甘い変化球をタイムリー、そして外角の速球をライトにヒット。
以前よりもボールを見る姿勢がいいですね。ボール球を無茶振りするケースが減ってきたもようです。
本日も盗塁を決め、イースタンリーグでは現在盗塁王。元西武秋山のようにスケールの大きな選手に育ってほしいものです。
この選手はライアル次第では一軍サードのチャンスがあるので、打撃・守備共に更に磨きをかけてほしい。
・須永(巨人投手。左腕)
9回に登板。コントロールは若干大味だが、速球にキレがある。
変化球のコントロールをもう一段階……っていうのは、巨人の中継ぎ左腕には共通しているなぁ。
・坪井(ロッテ投手。左腕)
中継ぎで登板。ロッテの選手はあまり詳しくないのだけど、なかなかいい投球をするなぁ。
橋本に対しての(左対左)外角低めへの制球が見事。スピードはそれほどではないけど、あのコントロールならワンポイントでも食っていけるだろう。羨ましいよロッテ。
・越智(巨人投手。右腕)
こちらは誉めるんじゃなくて、ダメ出しですが……。
速球に全くキレがなく、二軍の選手にあっさりヒットを打たれるザマ。
なので、変化球に頼り(これもコントロールが千々に乱れ……)3失点で負け投手となりました。
時折、140中盤の速い球は見れましたが、それすら打たれる。
解説の池谷さんも話していましたが、身体の開きが早く、球が見えやすいんですね……。
これはまだまだ時間がかかるか、最悪再起不能かもわかりませんね。もちろん、復活はしてほしいですが。
・山本(育成選手。内・外野手。右打ち。)
バットを短く持ち、シュアなバッティングが売りのようです。本日も1安打。
先日は三塁打を打ちましたが、あの打ち方で長打がどれくらい打てるものかなぁ。
タイプ的に気になる選手ですので、コンスタントに成績を残し支配下登録を目指してほしいものです。
本日の巨人投手陣のリレーは、中里→岸→小野→越智→星野→須永。
打順
1藤村
2松本
3橋本
4大田
5加治前
6古城
7隠善
8山本
9星
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件